![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144970015/rectangle_large_type_2_41ff90f83c1b22731e66bbd52426172f.png?width=1200)
職業勇者
ここ数日、広告につられてマンマとLINE漫画を読んでいる。
子どもの頃何度も読んだ「ガラスの仮面」
なつかしいなぁ
何をしてもダメダメのマヤちゃん(主人公)が、演劇をしている時だけはスターになれるのだ。
彼女は、誰がどう見ても”女優”だ
”何者”にもなれない劣等感
”何者”にもなれない自分を嘆く人って結構多いと思う。
私もその1人だ。
”何者”の定義は人によって変わるとおもうが、私の場合は、突出したなにかを持っていることだ。
もっというと、社会からラベリングされたい。
会社でのポジションは? 部長?課長?
職種は? デザイナー?コンサルタント?
業種は? 人材?マーケティング?
あなたは何の仕事をしてるんですか?と聞かれた時に「〇〇です!」と胸をはってこたえられる何かがほしい。
よく言えば、広く何でもそれなりにできる。
でも、悪く言えば何のプロでもない。
これは劣等感として私の中の深い奥底に沈んでいる。
よく見る夢がある
みんながテスト受けている教室に自分だけ遅れて入室する。
テストの内容はみんなそれぞれ異なっていて、私のテストは簡単な内容だった。遅刻しても満点とれるような内容である。
隣の子は超難しい問題で
誰も思いつかないような新しくてスマートな解き方をして先生に褒められてた
同じ「満点」ではあるが、私と隣の子では難易度が違う。
遅刻したあげく、簡単な問題でひょいひょいと満点をとって何になるんだ。
と、まあ夢の中にもかかわらず劣等感を強烈に感じている。
きっとこれは私の中に眠っているものなんだろう。
この分野なら絶対1位をとれる!というものが私にはないのだから。
(まあ多くの人はないんだろうけど。上を見たらキリがないし)
職業勇者
この「広く浅い」という劣等感が、少しだけ軽くなる魔法の言葉を最近もらった。
![](https://assets.st-note.com/img/1719109318779-g3Gz3qJVS1.png?width=1200)
歌って踊れてひな壇トークもいけるアイドルって最強。
私は、推しがバラエティで活躍していると「嬉しい」と感じる。
アイドルとして歌って踊れるのは当然のこと、それ以外の実力もあるってすごいことじゃないか。
少し話が飛ぶが、以前、闇落ちして自宅に引きこもっていた時「職業は勇者です!」とふざけて言っていた。
だって、昼夜問わずドラクエをやり続けていたから。
![](https://assets.st-note.com/img/1719109557196-Fj2icr5HRB.png)
勇者は、全パラメーターが平均よりは高いけれど、何かが突出して高いわけではない。
パーティーによって、アタッカー(攻撃役)にもなるし、ヒーラー(回復役)にもなるし、タンク(防御力が高くてしぶといやつ)になることだってある。
つまり、勇者は「なんでもできるけど、なんにもできないやつ」だ。
ただ「勇者」という称号を持っているだけ。
※異論は認めます
歌って踊れて、ひな壇トークもできる
イコール
戦って回復できて、盾にもなれる
アイドルと勇者は根底では似ているのかもしれない。
そして、ちょっと自分も似ているかもしれない。
勇者が突出しているのは”行動力”
では、何が勇者を勇者たらしめているのか。
それは、”行動力”だと思う。
考えてみてほしい。
突然「お前は勇者だ、魔王を倒して来い、さあ行け!」と言われて、普通の人は行かないだろう。
なのに、勇者はなぜか冒険に出かけていくのだ。
魔王を倒すためには、様々な試練があって(時には死んで)それでもめげずに魔王に向かっていくのはなぜなんだろう。
ずっと不思議だった。
でも、実はこの”行動力”こそが勇者なのではないか。そう思うようになってきた。
以前上司に「馬力がある」ことを褒めてもらったことがある。
これはつまり私にも少なからず”行動力”があると言って良いんじゃないだろうか。
「なんでもできるけど、なんにもできないやつ」だからこそ、突き詰めていくべきは”行動力”なのかもしれない。
まあ結局、最初に求めていた、社会からのラベリングには辿り着けないけど。
残すところあと4日!
ないネタを振って頑張る