イクメン礼賛の風潮について
こんばんは。悪玉菌です。
一番スキを頂いた記事(疑問を感じませんかイクメン礼賛の風潮)について考察して、【一人時間】【共働き】という観点でもう少し書いてみようと思います。
https://note.com/yone4862/n/n143ccc41e77d
育児中の共働き世帯の夫婦間の収入差
我が家のケースですが、妻の収入は夫である自分の30%~40%となります。変動があるのは子供の通院などで休みを取らざるえない場合もあるからですが、子育て世帯での収入主軸は夫となるのが多数派ではないでしょうか。
これがいわゆる世に言う
『俺のおかげでメシが食えてる』
の論拠になるのではないでしょうか。
※旦那様を否定している訳ではありません。なんだかんだ言っても上記は間違いないんです。
これを言われた側の奥様の心情としては
『💢ーーーー!#$%&*‘{)💢(&$#💢())’(’%💢!!!!』
ムカつきません?
育児の苦労まで否定された気分になりません?
私の育児についての考え
私見ですが、育児しんどいです。
命を預かる責任重いです。
喜び辛さ比率は2:8くらい。
子供大好き!でも子供といる時間は気が抜けない!
これにつきます。娘二人は大好き!
でもやっぱり疲れるんです。
油断したら最悪…という強迫感…
今は元気に遊んでる…あっ?なんか木の枝持ってるよ…
振り回して鬼殺隊ごっこしてるよう~
長女次女の目に刺さったら大変…取り上げる→次女ギャン泣き....
『まだ遊ぶ~帰らないギャーーーン!!』
基本ストレスフルの日常ですハイ!
彼らは基本的に親の関心を引くことに熱心です。
一人で遊んでいるように見えても油断禁物。少しでも親が自分の事を即座に察知して反応してきます。
育児中の共働き世帯の『一人の時間』について考察
あくまで我が家の平日の場合ですが
夫:16時間
妻:3時間
・子供が保育園に通っていない時期
・夜泣きの対応はママにお任せ
現在は違いますが、最も少ない時間で上記となります。
ん?3時間?少くな!!
また私見ですが、お金orストレスの無い時間、なら余程異常レートでなければ時間です。
①完全なフリータイム
②一人の時間
③子供といる時間
金銭ではなく、この3つで区分けすると偏ってますね。
妻に①がほとんどありません。でもこういう観点てあんまり議論されてないような印象ですよね。子育て=尊いもの という価値観が強いのでしょうか。子育て=尊いけど辛いもの が実態に近いです。
現代の育児世帯への価値観
イクメン→えらい! 共働き女性→今時普通!
この評価が今の世の中の多数派な価値観ではないでしょうか。
※当人同士も含め、祖父祖母も含む。
これは正しいのでしょうか?
私は違うと思います。
イクメン→えらい!
共働き女性→えらい!
家事育児→協力!
良い結果を生まれるのはこれだと思います。