鎌倉① 古民家カフェでの学び。
鎌倉の古民家カフェに
行ってきた時のことです。
『喜心』
朝食を予約してたので
朝9時くらいに到着しました。
古民家の雰囲気が良い感じです。
まずは、
陶芸家の方が作ったお椀の中から
好きなものを選びます。
本日の地野菜です。
ふきのとうのかな??
魚の竹皮の包み焼やきです。
竹の香りが魚に染み込んで美味しいです。
土鍋で炊き上げたご飯が
めちゃくちゃ美味しいです。
汁物と相性が良いです
卵かけご飯です。
あえて、少し固めに炊いたご飯と
新鮮な卵をセットで提供してくれます。
喜心では、
土鍋で炊き上げたご飯を
3段階に分けて、少しずつ、提供してくれます。
『人』を『良くする』と書いて、『食』。
作るプロセス、食べるプロセスのすべてを通じて、
お客様を楽しませてくれます。
■三心
「喜心(きしん)」
「老心(ろうしん)」
「大心(だいしん)」
三つの心をもって、
料理等、日々の生活そのものを修行の道とする禅の教えです。
・喜心とは、
人間に生まれたこと、料理を作ることや食べることなど、喜びと感謝の心。
・老心とは、
老婆のような慈愛にあふれた心。
・大心とは、
偏りのない、広く深く大きな心。
この三つの心を
大切に実践し、常に成長し続けたいものです。