![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5076976/668ca59e8da77c552fe61fb4de6e563f.jpg?width=800)
玄米採食のマクロビオティックを中心に、食べながら痩せることができると評判のレシピを、毎月お届けします。
今晩の簡単おかずから、旬の食材を使ったおかず、そして保存食やつくりおきおか…
¥500 / 月
初月無料
- 運営しているクリエイター
2022年6月の記事一覧
食べること/食べないこと
2週間のファスティングプログラムでは、いきなり、断食をはじめると心もカラダも拒否反応を起こすので段階を経て、完全ファスティングに入っていけるように指導しています。
準備食4日目後、完全ファスティングへ。実は、案外、完全ファスティングの方が楽だというクライアントが多いです。
そして、徐々に自分の見つめなおしをされる方が多い。
第5期「マクロビオティックインストラクタープロ養成15時間集中講座<初級>」
2022年5月28日と29日の2日間で、第5期「マクロビオティックインストラクタープロ養成15時間集中講座<初級>」を開催しました。
サンシャインファームのぶどう棚の下で行った集中講座は
今日は暑くもなくさらりとした天気の中で無事に開講することができました。
薬膳レシピ『鉄骨美人に!青菜と煮干しのシンプル煮びたし』
カルシウムがフルに取れる薬膳メニューをご紹介!
小松菜、いりこ、高野豆腐のトリプルな組み合わせは、日本人にぴったりなカルシウムの補充源。重ね煮仕立てで、いりこからお出しを取りながら、うま味を引き出して行きましょう。
薬膳レシピ『かぼちゃとハトムギのむくみ解消煮物』
むくみからくる頭痛、カラダのだるさ、免疫力低下など、水に関するトラブル続出。
そんな時に食べたくなる、元気チャージの薬膳。
無理に争わず、自然の流れに任せてカラダが食べたいものに任せてと作ってみたかぼちゃとハトムギの薬膳煮。
女性ホルモンとダイエット③
ファスティングで、1,400人以上の指導をしていると太った時期が「産後」「閉経後」「月経前」であることに気づきました。
女性ホルモンと肥満の因果関係は高いということをお話ししてシリーズ3回目。
塩糀料理シリーズ④「ひじきの塩糀煮」
ひじきって醤油で炊くものでしょって固定観念がバリバリあって、
糀屋本店の浅利妙峰先生に「塩糀一本勝負のレシピでいきましょう!」と言われた時に
どうしてもお醤油だけは外せないと勝手に思っていました。