![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45503419/rectangle_large_type_2_722251975d8e30df4fc871a5ab774c2f.png?width=1200)
ギター練習の悩み「上達しません。どうしたらいい?」
こんにちは! 音楽が趣味のYOMOです!
たまたまですけれど、ヤフー知恵袋で、「ギターがうまくならない」という、こんな悩みを見ました。
――
ギター挫折しそうです でも、挫折したくないです 全然、上達しませんし、もう、どうしたらいいかわかりません
ギターにイライラしちゃいます・・・ こんな自分は本当に嫌です・・・
ギターは諦めたくないです
どうすればいいですか・・・
――
この悩みを見たとき、わたくしとしましても、自分の楽器練習を振り返って思うことがありました。
個人的には、楽器練習って、練習している過程が楽しいんです。
どんなレベルでも、練習すれば必ずうまくなる部分があります。
この方は「全然、上達しません」と言っていますが、そんなことはないでしょう。
たとえ10分の練習でも、これまでうまく弾けなかった、例えばリードギターのフレーズの一部分、8分音符と8分音符のド・ファのつながりの部分が、きのうよりは少しスムーズに弾けるようになったということはあると思います。
この方がどの程度のレベルなのかは分かりません。超入門初心者で、コードがうまく押さえられないっていうレベルでも、きょうはきのうより少し指がラクに押さえられるようになっている、っていう経験は多くの人が持っていると思います。
わたくし個人的には、きのう弾けなかったフレーズがきょう練習すると弾けるようになっている、ってことは凄く楽しいし面白く感じています。
練習はそれの積み重ねであり、リハやライブもその延長線上です。
「1か0か」「黒か白か」「右か左か」みたいな感覚で、「上達したか、しないか」という基準で判断して悩むのは、時間がもったいない気がします。
わたくしのこれまでの社会経験から、「1か0か」みたいに判断して毎日の生活や仕事を送っている人は一定数いますので、この方もそうなのかなあと思いました。
いいなと思ったら応援しよう!
![R&Bオヤジ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20707531/profile_3a719e95045b312c52a0205210229afc.png?width=600&crop=1:1,smart)