ニート兄と旦那

今日も絶賛ニート中の兄に会ってきますwww

「絶賛ニート中」w


ここ数年、兄は絶賛ニート中とも毎回言えないように気持ちが変わりつつあるのは感じますが。

以前も本人から「仕事をしないといけない」とはよく言っていたのは聞いたのですが、それが真実味が強くなってきたように思います。

そういえば前ほどニュースで無職の人が何か事件を起こしたとしても、兄と結びつけて心配はしなくなりました。

だって兄は兄である事に誇り持っているみたいなんですよね。

妹の私が困る事は一切しようとしないです。

この土地で迷惑になるような事をすると、私が義家族とも気まずくなるから、私が会いに来れにくくなるような事はしたくない、と。

必要以上にずっと気にしてます。

義家族なんざ、どうでもいいのにw

以前もその発言はよくしていましたが、どちらかと言えば、私が兄の発言を信じていませんでした。

よくよく思い返して見れば、私の旦那が当時彼であった時期、大学をしっかり卒業して就職してを精神的に支えていた作業を、途中、兄に切り替えたくてたまらない時期があり、旦那本人にも兄にも「そうしたい」と言った事があります。

兄はもれなく
「よもぎみどりが人並みに恋愛や結婚する姿が見れたら、それでいい」
と。

旦那(当時彼)は、
「皆んな、そうやって支え合うんじゃないの?」
と。

当時も旦那の言葉の「『皆んな』は私の家族がニートだと兄は『皆んな』に入らないの?」と思って旦那に疑問を聞いてみたときはあります。
結局、旦那は【彼女であるなら支えてくれて当然】【そんな家族からは離れるのが当然】で、一般的に世間がよく取る選択しかしない人でした。
だからこそ、毎度少数派の、変な意見を出す私に興味があったのだと思います。

腹が立ちました。

その都度、別れたいと言っても私が利用が出来たのでいつも保留

同じ我慢するなら、兄のように口先だけでなくこちらの都合を考えてくれて行動してくれる人に時間使いたかったですね。

まあ、どっちも昔は口先だけ達者で、実際行動が伴ってきてるの最近な気もしますがw

人って、精神的に成長するのって、よっぽど幼い頃に強く「大人に早くなりたい」と思わない限り、同じスピードなんですね。

文にすると陳腐ですが、改めてそう思いました。

勿論、私も人の事を言えないですが。

私は私で、自分の考え方を、もっともっと強く主張せねばいけないとも思う今日この頃です。

#ニート兄 #家族 #学歴素敵人間で会話が自分の事ばかりの人は避けるよ


いいなと思ったら応援しよう!