見出し画像

政策目標①「生きる」を守る ~防災・まちづくり~

はじめに

防災。
 私の政策にとって一番大きな部分です。
 東日本大震災では、出身地の岩手や宮城で、親戚、知り合いが多く被災されていました。悲しいことに、犠牲になられた方、そしてその方々見つかるまで探す家族・友達の辛さも聞いてきました。

 板橋区に越して暮らしていく中で、色んな人とのつながりができてきてきました。つながりができればできるほど、その皆さんが災害の被害に合わず、平和に安全に暮らしてほしい気持ちが強くなりました。
 そこで、防災について勉強をし、仕事とし取り組んできた事から、下記の政策目標を掲げます。

①「生きる」を守る 〜防災・まちづくり〜

・危機管理のシステムと人材の強化
・将来を見据えたハード対策
・防災と福祉の連携

・危機管理のシステムと人材の強化

 仕事やプライベートの活動で、様々な自治体の危機管理システムの現状や、人材の配置、平時における事前の備えを見ることがありました。
 自治体により様々でしたが、発展している自治体はまず、「危機管理監」を配置しています。危機管理監は、課長級の役割を持ち、多くの裁量を持っています。その危機管理監には、災害対応指揮の経験を持つ方が就任しています。
 板橋区には、現在、危機管理監はいません。首都直下地震や荒川の氾濫等の大規模な災害の危険性に対する指揮系統を強化するためにも、体制の強化が必要です。

 また、危機管理システムについても、AIを使用した情報解析ツール等必要となります。広域的な災害の際、ネットには情報があふれます。現在の全国的な防災の流れでは、ネットの投稿も一つの情報源として活用する動きが活発です。板橋区でも、災害時の情報をうまく利用して、支援や救助がよりよく行われるようにしませんか?
 これらは、一民間人としてできることは本当に少なく、区の施策として実施していかなければできないことです。ぜひ、みなさんに必要性をご理解いただきたいです!


・将来を見据えたハード対策

 上記に記載の通り、板橋区には、首都直下地震や水害による被災の恐れがあります。
 首都直下地震では道路・橋梁の破損やライフラインの損傷による停止の恐れもあります。
 水害時には、破堤による洪水被害があります。
 災害に強いまちづくりをするためには、道路や橋梁の強靭化、堤防の整備等被害を最小限にとどめるためのハード対策が必要です。

 しかし、災害に対するハード対策は、区として実施できることは限られています。多くは、道路や河川は東京都や国が管理している場所もあり、ライフライン等については民間会社が管理・運営しています。

 ここに、私が自民党にいる理由があります。
 板橋自民党には、板橋区選挙区選出の国会議員、東京都議会議員の先生がいます。皆さんと連携することで、ダイレクトに国・都に要望することができるのです。

・防災と福祉の連携

 防災と福祉が平時から連携し、どんな人の逃げ遅れもなくしたい。これが願いです。

 災害時の犠牲者は、高齢者や障害者が多いのをご存じでしょうか。
 東日本大震災時には、被災地全体の死者数のうち、65歳以上の高齢者の割合が約6割を占め、障害者の死亡率は被災住民全体における約2割と推計されています。高齢者や障害者が災害時にいかに被害に遭いやすいかがわかります。

 他方で、要支援者の支援活動を行う消防職員・消防団員の死者・行方不明者は281名、厚生労働省から委嘱を受け活動する民生委員の死者・行方不明者は56名とされており(総務省消防庁「平成26年版 消防白書」)、支援者側にも多数の犠牲者がでました。

 災害時避難の支援が必要な高齢者や障害者の逃げ遅れを減らすことは、地域で活動する支援者を救うことになり、板橋区民皆さんの命を救うことにもつながります。

 高齢者・障がい者、その支援者の逃げ遅れを減らすためにも、平素からの防災部局と福祉部局との連携が必要です。役所内部署間の連携はもちろん、地域においても、防災関係者と福祉関係者が連携をしておくことが大切です。

 たとえば、避難計画の策定の促進
・個別避難計画の策定(支援が必要な方々が個別に作る避難計画)
・避難確保計画(福祉施設等が策定する、施設ごとの避難計画)
こちらを、防災関係の方と福祉関係の方が連携をし、当事者の皆様に対して行っていきます。
 避難確保計画に関して言いますと、板橋区は策定率が56%(全国自治体平均83%)です。
さらには、
・車いすユーザーや寝たきりの方々の避難先の確保
等も必要となります。宿泊型介護施設丸ごとの避難では、福祉避難所だけでは足りない恐れもあります。そのための避難先を確保する手助けが必要です。


 いつ起こるかわからない災害について、猶予はありません。
 だからこそ、早急な対策をしなければなりません。
 避難時に支援が必要な人、支援をする人、皆様の「逃げ遅れゼロ」を目指して。

最後に


防災については、この3点を中心として展開していきたいと考えます。
板橋区の皆さんが、「板橋で生きる」、これを続けられますよう、取り組んでいきます。


いいなと思ったら応援しよう!