新東京ビル/アーティストインタビュー(森 綾乃)
こんにちは!YOMAFIG.です。
新東京ビルオフィスフロアにおいては、誰もが気軽にアートを楽しめる空間として、2024年5月にリニューアルがなされました。
アートに関心はあったけれど、あまり触れる機会のなかった方もより一層アート鑑賞をお楽しみいただけるよう、館内のアートをご制作くださったアーティストご本人に作品の見どころやアートの楽しみ方を伺ってみました!
ー新東京ビルにかけられている作品について、どのような作品なのか教えてください!
私は布を幾重にも重ねながら、合間に色や線を置き、また重ねては描くアプローチで制作しています。
その行為をひたすら繰り返すことによって、時間の蓄積や空間そのものが持つ不確かで曖昧な、内在するありのままの姿を絵画を通してどうにか描き留めようと模索しています。
絵の具だけではなく布という媒体を織り交ぜているのは、素材から突発的に偶然起こりうる現象を表現のひとつとして画面に取り入れるためです。
布が持つ偶然性とは主なものに、布同士を重ねて摩擦が起きることによりできる波紋や木目のような縞模様=モアレ現象と呼ばれます。
この偶然性が生み出す表現と私が意図して必然的に絵描く表現を画面の中に両方落とし込むことで、そこに価値観を覆す真新しい絵画が生まれると考えています。
テーマは一貫して同じですが、毎回素材の扱い方を実験したり、作品1点1点に対して自分の感覚と画面との対話を大事にして制作しています。
今回の作品『ノにサ、レら、え』も実験と考察を繰り返しながら制作した、完成と未完成の狭間を行き来するそんな絵画です。
ー作品をどのように眺め、どのように楽しめば良いでしょうか
強いメッセージ性を受け取って頂くというよりはぜひ今一度"観る"という行為を楽しんでもらえたらと思います。
シンプルな表層ですが、そこに重なり合う空間や広がる色、隣り合うカタチ、点や線をきっかけにして画面の奥深くになにが潜んでいる?と考えたり、単純にきれいとか、不思議な感覚になったとか、皆さんには思い思いに作品に入り込んでみてほしい。
やがて、だんだんと見えなかったものが見えてきたり、そこで抱いた感情と向き合ってみる。
また記憶と照らし合わせて、言葉にできないモノや内在する不可思議なチカラと出会ってみてはいかがでしょうか?
ちなみに作品タイトルには意味を持たせていません。あくまで添えるように、"観る"という行為のきっかけの一つとして提示するので、リズムや音感をベースにオノマトペを楽しんで付けています。
そして私の作品には答えがありません。そして私も答えを求めてはいません。答え探しをするのではなく、答えを求めない作品があってもいいと考えています。
そういう非現実的な体験こそがアートの醍醐味であり、肩を張らずに、のびやかにだらしなく、とことん観ることを楽しんでください!
ーすこしアートに興味が出てきたけれど、どこで作品を見たり買ったりすれば良いかわからない…そんな方におすすめのアートの楽しみ方やアドバイスがあれば教えてください!
私も制作する傍ら年に数回、自分へのご褒美にアーティストの作品やドローイングを購入する機会があります。個展やグループ展に出向くこともありますが、ギャラリーには行き慣れていないとなかなか足が遠のきますよね。実際、私の周りの友人からよく行きにくいと聞きます。
そんなときは全国各地のギャラリーが勢揃いするアートフェアがオススメです。
べテランから若手まで新しい作品との出会いを楽しむのはもちろんのこと、購入もできます。一種のお祭り的要素があるアートフェアも多いので、友人、家族を誘ったりと気軽に出かけてみてはいかがでしょうか?
実際に韓国などでは、家族連れやデートとしてもよく使われるそうで身近にアートに触れる文化が根付いていて羨ましい限りです。また海外ギャラリーも出店していることも多いので、日本と海外との比較もおもしろい。
運が良ければ、フェア会期中にアーティストが在廊していることもあるので、直接お話しできるチャンスがあるのも魅力的です。
さらに私が新しいと思ったのはアーティストの習作やドローイングが気軽に購入できるお店もあります。(参照店舗:nuunukyoto: https://nuunu.art)
習作やドローイングは普段展覧会では見られないことも多く、アーティストの頭の中をひっそりと垣間見れる貴重なモノです。なのに、それでいてサイズ、価格もお手頃。
気の利いたプレゼントにもぴったりなので贈り物の選択肢の一つにぜひ、アート作品をお手にとって頂きたいですね!
お花を贈るのは恥ずかしいけど、お花の絵ならシャイな方にもぴったり。笑
家庭や会社に絵を飾る文化がもっともっと身近になって、アートの話が気軽にできる環境がたくさん増えれば嬉しいです。