見出し画像

故人を悼む

noteに書くのは、不誠実な気もしました。

けれど、書かないのも、それはそれで不誠実な気がしました。

だから、書ける範囲で書くことにします。

身近な人の、お葬式と火葬に関する話です。

苦手な方は、ここでブラウザバックをお願いいたします。


今週、身内が亡くなりました。続柄は伏せます。

ああ、まだ今週なのかと驚いています。

先週の今頃は、まだ息をしていたんですね。

今はもう、真っ白な骨になってしまった。


地元のお寺さんに来てもらってお葬式をして、火葬して。

骨を拾って、納骨までの後飾り壇を整えました。


成人して以降、身内が亡くなったのは初めてのことです。


別に私は仏教徒ではなく信仰心もないので、導師さまのお念仏で、ほんとうに故人が阿弥陀仏に救ってもらえるとは思っていません。

それは一つの神話であり、生きている人のための大きな物語に過ぎないから。

でも、導師さまのお念仏の時間は、すごく有難かったです。

私とは違って信仰心の篤い導師さまが、見ず知らずの故人のために、ほんとうに故人を救おうと、心を込めてお念仏を唱えてくださっているということ。

そして、親族が一堂に会し、それぞれにとっての故人のことを思い起こしながら、各々静かに故人を悼む時間が持てたということ。

たとえ信仰心がなかったとしても、そのことが、失った側の人間としては、とてもありがたかった。


火葬場はとても静かで、空気の動く音が聞こえるほどでした。

いくつもの火葬炉が並ぶ中、私たちの家の名前も貼られていて。

そこで故人は焼かれて、美しい真っ白な骨になりました。

骨は、ほんとうに美しくて。

拾うときに骨壺にあたってしまったとき、高いきれいな音がしました。


一つ、勘違いしていたことがあります。


私は、人が亡くなったら、その人は、残された側の「心の中」にしかいなくなるのだと思っていました。

でも、違いました。

骨になっても、私にとって、その人はその人でした。


親族のひとりが、骨壺を見つめながら「こんなに小さくなってしまって」と言いました。

もう何も考えられないし、話せないし、意識もないし、もちろん答えてもくれない。

でも、骨になっても、その人は、その人。そこにいる。存在している。

毎日欠かさず仏壇にお供え物をしている人の感覚が、初めて、少し分かった気がしました。


私もいつか、骨になるのでしょう。

でも、この世界から、まったく、すべてが失われるわけではない。

意識はなくとも、何も答えてあげられなくとも、この身体のうち骨は残って、大切な誰かの近くに存在し続けるのだと。

そんな風にも思いました。


最後に1つだけ。

故人の書いていたエンディングノートが、残された側にはとても助けになりました。

私はまだまだ若いと言える歳だけれど、いつ何があるかは分からないし、エンディングノートは書いておこうと感じました。

近々、買いに行ってきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?