![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157533924/rectangle_large_type_2_21f9d6f8b9c246004289f7249f650397.png?width=1200)
ベルギービザ用の健康診断@福岡
こんにちは!ペンです。
先日、ベルギーのパートナービザを取得するため、健康診断を受診してきました。
福岡県にある「公益財団法人ふくおか公衆衛生推進機構 ガーデンシティ健診プラザ」というところで検診をしてもらいました。
ここは、ベルギー大使館が「健康診断するならココで受けたらまちがいないよ!」と指定する病院のひとつです。
ビザのために健康診断をおこなう場合、ベルギー大使館が指定する病院にかかるとその後の手続きがラクになります。
(「その後の手続き」とはアポスティーユのことです)
ベルギー大使館指定の病院は全国に数箇所しかないため、以下の大使館が作成したリストから、近い病院を探してみてくださいね。
▼まずは事前予約
福岡のガーデンシティ健診プラザで受けた際のことをまとめていきますね!
そこは予約が必須で、電話のみの受付でした。
検診は13時以降でおこなっているそうなので、午前中は不可となります。
日時を決めたのち、ここで持ち物・料金の確認をします。
とくに持ち物については、電話予約の時点で教えてもらったことを必ずメモしておき、忘れないようにしてください。
🔺後日自宅に届く書類にも持ち物が書いてありますが、一般的な人間ドッグや健康診断を受けるかたに向けてのもので、ベルギービザのために受ける私たちに向けてのものではなかったためです。
具体的には以下のことを教えてもらいました。
【持ち物】
●パスポートコピー1枚
●ビザ申請に必要なフォーマット
※大使館のこちらのページに載っています
●母子手帳
【料金】
●28.941円
【そのほか重要事項】
●検査日の前に、自宅に必要書類と検尿キットが届く
●検診結果の作成完了までに2週間かかる
●検診結果は後日病院に受け取りに行く必要がある
▼当日
まず何よりも、当日は朝の検尿を忘れずにおこなってくださいね!
そして、忘れ物がないかのチェックです。
母子手帳、パスポートコピー、大使館が作成しているフォーマット、お金を忘れずに。
🔺ベルギービザのための健康診断を受ける人は、結果的には母子手帳は必要ありませんでした。予防接種がプランに入っていないからだそうです。
しかし予約の際に持ってくるように言われたら、念のため持参しましょう!
私がお世話になった日は、13時の予約はすでに埋まっていたため、13時15分で予約をとってもらいました。
15分間隔で予約ができるのかもしれませんね。
![](https://assets.st-note.com/img/1728615908-Wjh642OaBlQMVKXRunNCiLZ7.jpg?width=1200)
当日は13時前に現場に着きました。
大きくてきれいなビルの5階が検診施設になっていたので、ひとまずビルに入ってすぐのところにあるフロントまで進みました。
フロントはすでに、私と同じように健康診断をしたい方々であふれかえっていました。
というのも、フロントが13時までお昼休憩だったので、それまでだれもビルの中に進めなかったのです。
ここで20分並び、ようやくビル内に入るIDカードをいただけました。
健康診断は13時から予約できるとはいえ、ビルのフロントが13時まで休憩しているので、その時間帯に予約した人たち(私含む)は、結果的に検診自体もかなり待つことになってしまいました。
私は時間にも余裕がありましたので問題なかったですが、何名かソワソワされていました。
九州には大使館指定の病院がココ(福岡)しかないので、遠方から来ている人にとっては無理もありません。
![](https://assets.st-note.com/img/1728615846-KfszmoHEGC0jlFXTVQkcx6uI.jpg?width=1200)
▼検診施設に入室、そして診察
![](https://assets.st-note.com/img/1728615938-kJ7cQFNOWDSjVuXzU9omAgwd.jpg?width=1200)
フロントでもらえたIDカードを使って、5階の検診施設に進めました。
検診施設ないでもまずは受付です。
そこでタブレットをもらえますので、電子の問診票に答えます。
また、問診票の回答が完了した後は、そのタブレットに待ち人数や待ち時間が表示されますので、自分の番が来るまで受付のイスで待機します。
ここで15分ほど待ったかと思います。
自分の番が来ると再度受付に呼ばれます。
そこで持参書類の確認、必要事項の記入、検査着をいただきます。
この際受付のお姉さんがおっしゃっていたのですが、
最近はベルギービザの健康診断を受ける人がとても増えているそうです。
かつ、今年の4月から、大使館のフォーマットだけでなく、医師の診断結果(英文)も作成しなければならなくなったため、より作成に時間がかかるとのことでした。
渡航まで時間がない方は、早めの受診が懸命かもしれません。
更衣室で着替えた後は検査です。
検査はすべて、受付時にいただいたタブレットに表示される流れどおりに進んでいきます。
おかげで何も迷うことはありませんでした。
帰りに支払いをすませれば、終了です!
3万出して千円札1枚が返ってきたときはむなしい気持ちになりました(笑)
でも、必要なことだから仕方ない!( ノД`)
▼所要時間
検査自体はきっかり30分で終わりました。
受付に並んだ時間、検診施設での受付、着替え、支払いなどすべてをふくめると、1時間半ほどかかりました。
最寄りの天神駅(または赤坂駅)から現場まで7分ほど歩きますので、そのあたりの時間も考慮すると、2時間は視野に入れておくと良いかと思います。
▼検査結果が出るまでにかかった日数
私は10月10日に検診を受け、書類ができたとの連絡を頂いたのが10月31日でした。
予定では2週間ほどとのことでしたが、3週間かかりました。
健康診断は早く済ませておくに越したことはないですね!!
いいなと思ったら応援しよう!
![ペン](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/174210383/profile_fd9492c5b108d0c9e824c8dfdb51d126.png?width=600&crop=1:1,smart)