![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47376338/rectangle_large_type_2_5d6c4fc39d22b9da31712e9be52d50f4.png?width=1200)
【開催報告】『育休ママ・パパ職場復帰セミナー&交流会』
本日は主催イベント開催報告をさせてください💛
2021年3月7日(日)10時より育休ママ・パパ職場復帰セミナー&交流会をオンライン開催させて頂きました°˖✧
「時短で働くためのポイントや注意点、仕事の区切りのつけ方や同僚上司との仕事配分の事などが知りたい。」
「シッターさんや家事代行、ファミリーサポートなど上手く利用されてる方がいれば参考までにお話聞きたい。」
「保育園に入る前に備えておいたほうが良いこと、子どもの食事やお昼寝事情、母親の準備等々。 」
「営業職の時短勤務ってどんな感じ?」
「24時間平日休日どうしてるのか。」
「1度復帰してるけど、小一の壁もあるし、復帰前にしておいた方がいいこと知りたい。」
育休後職場復帰、不安でいっぱいです。
こんなお悩みにこたえるべく、育休ママ・パパの職場復帰セミナー&交流会を開催しました。
育休後職場復帰、1人では怖いという場合は、半歩目までを仲間と一緒に踏み出しましょう°˖✧
LIVE参加、アーカイブ配布含めて20名にご参加いただき、参加者アンケートでの満足度は5段階評価で4.3、「実践したいことがあった」の回答率は100%と言う結果となりました˖✧
「同じように悩む仲間がいるということに勇気づけられました!」と言うご感想を頂けたことが何よりも嬉しく、全国的には増えているものの”会社では初””部署で初”という育休復帰者も多いのだなと感じました。
【開催報告】育休ママ・パパの職場復帰セミナー&交流会
![](https://assets.st-note.com/img/1640445188794-LXxK0ltmub.png?width=1200)
開催日時:2021年3月7日(日)10:00~12:00
開催方法:オンライン(Zoom)
対象:育児休業中の方、概ね1年以内に育児休業取得予定の方、管理職の方
参加費:500円
※参加費はすべてZoomとパネラーさんへのお礼に活用させていただきました。
当日は、育児休業中の方とそのパートナー、もうすぐ出産という妊娠中の方、ワーパパ単独参加、ワーママを部下に持つ管理職の方など16名の方々にご参加いただきました。
女性ばかりが集まりがちな育休後職場復帰セミナーに男性が3人も単独でご参加いただけて時代の変化を感じました。
![](https://assets.st-note.com/img/1640475873699-pflokXp6Zs.jpg?width=1200)
今回は育児休業をママのみが取得されているご家庭のご参加だったので、イベントの間は子供をパパが連れ出してくれたり、画面の奥でパパがお世話をしている様子が見えたりしました。
ご家庭の夫婦での協力方法も共有できてよかったです。それぞれのご家庭で話題になっているといいな、なんて思います。
イベントはこんな内容でした。
1. 育休後職場復帰セミナー
はじめに、30分間のセミナーを聴講頂きました。
育休後職場復帰に向けての心構え
家庭と職場でのコミュニケーション
育児と仕事の時間確保に役立つ情報や工夫例
など、育休後アドバイザー養成講座の内容を含め、多くの情報を短い時間にぎゅっとまとめてお届けしました。
かなり早口だったと思います(反省)。
2. 育休から復帰された「先輩ママ・パパ」の体験談
次に、1時間の時間を使って4人の「先輩ママ・パパ」から体験談をご共有頂きました。
≪パネリスト≫
復職年月(復職時の子供の月・年齢)職種・ママ/パパ
- 2020年5月(0歳9ヶ月)営業職 フルタイムママ
- 2020年7月(1歳5ヶ月)本社スタッフ 時短ママ
- 2021年5月予定(0歳11ヶ月) スキル研修 フレックスママ
‐ 2021年5月予定(妻)(1歳) WEBサイト制作/マーケティング パパ
まずは、自己紹介と仕事のある1日のタイムスケジュール、育児と仕事の両立への想いや工夫をそれぞれのご家庭と職場の環境を含め、赤裸々に語っていただきました。
次に育休者の悩みに多い3つのテーマでディスカッション!
① 時間管理
② サポート
③ 将来のキャリア
それぞれに異なる経験や想い、パパの立場からは育児に関わりたいと思ったきっかけなどもご共有いただきました。
3. 運営と参加者の交流会
最後に、Zoomのブレークアウトセッション機能を活用して5〜6人ずつでの交流会を行いました。
集合してのセミナーでは、同じテーブルに座った人とおしゃべり...なんてことも自然発生しますが、オンラインではそれはなかなか難しかったのでそのための時間を設けました。
✔ 参加者1人1人からの自己紹介
✔ スピーカーもしくはパネラーへの質問
✔ 「仕事のある1日のタイムスケジュール」ワークシートを実際に書き出してみました!
参加者の皆様へ聴くだけのセッションではなく、参加型の時間を作ることで、育休後職場復帰に向けて半歩進んで頂いてから、イベント終了となりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1640475909822-UVKgEO2U62.jpg?width=1200)
イベント終了後は、参加者限定のLINEオープンチャットにご招待(任意参加)し、実際の復職後に出てきた不安を仲間と共に解消できる環境を構築しています。
イベント開催後、最初に頂いたアンケート回答に「仲間がいることが励みになります!」と書かれていて、職場では同じ境遇の方が少ない方でもオンラインで繋がってそう思っていただけたのはすごく嬉しかったです。
他の参加者の皆様にとっても、育休後職場復帰への不安解消、事前の仲間作りに貢献出来ていたら幸いです。
参加者の皆様のご感想
参加者の皆様には、イベント終了後にアンケートを通じてご感想を伺いました。その内容は大変嬉しく、イベント全体の満足度は4.3点/5点…!
- 復職のために必要なエッセンスがぎゅっと詰まっていて大変勉強になった。
- 様々な立場の方たちから、多様な体験談等をお伺いする事ができて大満足。
- ママだけでなく、パパ目線の話も取り入れていることがよかった。
- 出産前の自分/他人と比べない。 →ふとした時に考えてしまうけど、セミナーを聞いていると意外とみんな同じような気持ちを抱えているのだなと思えて気持ちが楽になった。
- 夫も耳だけ参加して貰ったので、夫婦で非常に有益な時間を共有できました。今後の話し合いがスムースになりそうなので、私としてはしてやったり。
- 復帰後の1日を見える化し始められた!
- 周りも上手に巻き込んで、働きやすい職場にしていきたいなぁと思った。
イベントの中で「実践したいことがあった」の回答率は100%でした!
- 夫とのコミュニケーション
- 夫との協力体制の構築
- 夫との話し合い
- 上司との報連相
- 復帰前の上司との面談アポ取得
- 職場の上司との復帰前面談
- タイムテーブル作り
- 職場でのタイムマネジメント
- 休みの日に食事をまとめて作ること
- 第一連絡先を配偶者にすること
- 保育園の連絡先順位を父親→母親にする事
- ファミサポへの登録
- 厳しいと感じたら、悩まずにファミサポやシッターさんの活用を検討する
改善点についてもご指摘頂きました。次回以降検討していきます。
- ブレイクアウトセッションではディスカッションができそうだったので、もう少し時間が長かったらなお良かった。
- 登壇者の方の事例を手元資料としても共有いただきたかった。
- 地方だと制度が整ってる会社ばかりではないので、フレックスなど働き続ける環境が整ってる会社が少し羨ましいと思ってしまいました。。
来年も開催するなら「お友だちも誘うよ」「職場でも案内するよ」なんて声もいただけて感無量でした˖✧
参加者の皆様、運営に協力頂いた皆様、素敵な経験を本当に本当にありがとうございました!
参加者の皆様が本イベントを通じて素敵な仲間を作り、スムーズな育休後職場復帰ができるよう運営一同応援しております˖✧
最後までご覧いただきありがとうございました。
それではまた/
※本イベントは開催終了しています。育休後職場復帰セミナーに関する情報はこちらをご参照ください。