【胸種目】ラーセンベンチプレス編
筋トレを始めたばかりで、ジムに行ったら何をしたらいいのか分からない。家で何したらいいのか分からない。
やりたい種目はあるがフォームが分からない。という方は是非この動画を参考に、出来る種目を増やしていってください✨
◼︎種目名:ラーセンベンチプレス
◼︎対象筋:大胸筋
ラーセンベンチプレスは、通常のベンチプレスと似ていますが、足を床から浮かせた状態で行うことが特徴です。
①ベンチに仰向けになり、ラックアップ後両足を
地面から浮かせる
②脚の力は使わず、上半身のみで負荷を受ける
③骨盤を立て、腹筋に力を入れ上体を安定させる
<特徴>
①脚を使わない
通常のベンチプレスでは足を床に置き、全身の力を使ってバーベルを持ち上げますが、ラーセンベンチプレスでは足をベンチから浮かせて行います。
その為、下半身のサポートがなくなり、より上半身の筋力に集中することが求められます。
②コアの強化
脚を使わないことで、バランスを保つために腹筋や背筋などの体幹の筋肉が強化されます。
③可動域の拡大
下半身のサポートがないため、バーベルの可動域が広がります。
この広い可動域により、大胸筋のストレッチと収縮を最大限に引き出すことができます。
<メリット>
⚫︎大胸筋、三角筋前部、上腕三頭筋の筋力をより効率的に鍛えることができます。
⚫︎脚のサポートがない分、フォームの正確さが求められるため、正しいフォームを習得するのに役立ちます。
⚫︎上半身に集中して負荷をかけるため、胸や肩、腕の筋肥大を促進します。
<注意点>
⚫︎腰を反らしすぎないようにし、背中をしっかりとベンチに押し付けて安定させることが重要
⚫︎適切な重量を選択し、無理なくコントロールできる範囲で行うようにしましょう。