![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166474583/rectangle_large_type_2_be66bfdaa925e2c3fcd7c2ced243f696.jpeg?width=1200)
防災現地研修 薬師寺
2024年12月14日(土)に豊前市薬師寺地区の現地防災視察会を行いました。薬師寺は豊前市横武校区の中心にあり、横武公民館や横武小学校があります。今回は学校から東に300メートルほど離れた本村(もともとの集落地区)を中心に見て回りました。
主催 横武地域づくり協議会防災環境専門部会
参加 部会員及び区長、関心のある方 計15名
内容 防火水槽、水路、空き家等の視察と区長から現状の説明
【課題】
薬師寺地区の課題は川があることと空き家が多いことです。
二級河川 佐井川と岩岳川が流れています。火事の際は重要な水源となりますが、大雨の際は洪水の危険があります。特に佐井川は昭和19年(1944年)秋の大雨によって薬師寺地区の東側は堤防を越えて水が氾濫しました。今後も大雨が続き、東側山斜面が崩れて川を塞いだり、特別な大雨が降った場合は浸水の危険があります。
次に空き家ですが、集落世帯の2割ほどが空き家になっています。ほかの地区に比べても数が多いようです。また、一人暮らしの高齢世帯が増えており、空き家予備軍となっています。
ほかに、県の文化財である蔵春園を抱えており災害の際は文化財保護の観点も必要です。
次回は、2月下旬に河原田地区を視察する予定です。
![](https://assets.st-note.com/img/1734673063-FY8dTI4tQjEGLvJcb2U5zqnP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1734673109-pqu8FicvYyS0g9xjObNehGBP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1734673231-Q0c78C4q16EOGVgbAIPU5x93.jpg?width=1200)