計画を立てることが苦手だとしても、それは個性によるものかもしれない
アニメとかで、子どもが夏休みの宿題を最終日に泣きながらやってるシーン。
それは、テレビの中だけの話だと思っていました。サザエさんに出てくるカツオだけとか。
私は、子どもの頃から計画を立ててやる派だったので、7月中にある程度終わらせて、8月は自由研究とポスターの絵を描くくらいで気兼ねなく遊びたかったのです。
そして、みんなそんな感じなのかなとも思っていて。
ちなみに、自慢ではないが(いや、そんな大した話ではない)、中学の時に私が立てたテスト勉強の計画表が、見本として学年全体に配られたこともあります。
日にちごとに、教科書の何ページを勉強するか決めただけの表なのに、配られて逆に恥ずかしいわと思っていました。
と、ここまで私は計画を立ててきっちり進められるアピールをしてきましたが、それはどうやら、そういう個性の問題らしいのです。
ソーシャルスタイル理論ってご存知ですか?
ソーシャルスタイル理論でいうと、私はアナリティカルという分類に入ります。
そりゃ計画立てて進めるのが得意だわ。
逆に、みんなの中心になって盛り上げたり(エクスプレッシブ)、みんなを引っ張っていくリーダーシップがあったり(ドライビング)という個性はなく、とても憧れます。
ソーシャルスタイルには、上記に出てきた、ドライビング、エクスプレッシブ、アナリティカルに加え、日本人に一番多いと言われるエミアブルがある。検索するとたくさん出てくるので、詳細は割愛します。
だから、計画を立てて進められるかどうかっていうのは、このソーシャルスタイル(個性)によるものなので、得意な人が得意なことをいいんだなと。
だから、改めてチームで仕事をすることの大切さをひしひしと感じます。