見出し画像

昨日で娘は生後100日でした。百日祝いは日曜日に行います。

娘が昨日で生後100日を迎えました。
元気な泣き声でこの世に誕生し、夫婦で大号泣したあの日からあっという間の100日です。
僕たちの予想以上に、すくすくと成長してくれて、病気もせず過ごせていることについては、常に一緒にいて、育児を頑張ってくれている妻のおかげだと思います。心から感謝します。

生まれてから1週間、入院中は毎日病院に通い詰めました。
病院から退院するときは、嬉しさとともに、自宅で育てることの怖さを感じたのを覚えています。僕たちが娘の生命を守りながら育てないといけないと考えるととても大きな責任とプレッシャーを感じます。

退院後、1ヶ月程度は、妻の実家で過ごさせていただけたことで、身の回りのことは実家の両親に甘え、夫婦は育児に集中できた期間になりました。
ただ、この時期が妻にとって、精神的に一番辛そうな時期でもありました。
なかなか泣き止まない、寝つかない、おっぱいを吸ってくれないなど、自分が無力だと感じて、ストレスが溜まっていき、爆発寸前の状態に陥っていたと思います。

何がきっかけになったのかはわかりませんが、妻はいつの間にかこの辛い時期を自力で抜けることができていました。出産後の女性はホルモンバランスが乱れやすく精神的に不安定になりやすい時期なので、特に新生児の育児をされているパパさんは、こどもが可愛いくて仕方ないとしてもママのことを一番に気遣ってあげることが大事な時期だと思います。

その後は、比較的楽しみながら育児をできているので、僕たちなりの育児のペースが掴めてきたのかなと思っています。
もちろん上手くいかないこと、落ち込むことはありますが、僕たちも親になってまだ数ヶ月の新米なのでできなくて当然だし、なんとかなるさと開き直って育児に取り組んでいます。

百日のお祝いとしては「お食い初め」をするのが通例ですね。
昨日は仕事で早くは帰れなかったので、取り急ぎ「たいやき」で乾杯し、時間に余裕がある日曜日に家族3人でお祝いする予定です。

写真を取る予定のため、またnoteに投稿予定のため、よろしければ見ていただけたら嬉しいです。

ゆうちゃん生まれてきてくれて本当にありがとう。
これからもあなたに愛してもらえるように努力します。
あなたを常に愛しています。
あなたは僕たちの宝物です。

画像1


いいなと思ったら応援しよう!

Taishi
よろしければサポートお願いします!娘のオムツ代またはカメラの購入費用に充てさせていただきます。