産後できなくなったことと、マミーブレイン❷ 言葉について
税理士をめざしながら働く30代主婦です。
夫の転勤を機に地方都市にやってきて、3年がすぎました。
そして一児の母となり育児奮闘中です(2023年12月現在)。
現在育休真っ最中です。
今回はこちら↓の続きです。
❶ 記憶
❷ 言葉が出てこない
❸ 20分以上かかる家事
❹ 机に向かって何かすること
以上4つが、産後できなくなったことなのですが、その対処(?)法の続き、、、
② 言葉が出てこない
これは今も困っています。なので対処できているかは分からないのですが、少なくともこれ以上悪化しないように行なっていることがあります。
・すぐに指示語(あれ、それ、etc)で喋らないで一旦考える
・(ワンオペで喋り相手が子供しかいないけど)SNSでもいいので気持ちを言葉にする
・児童館などで会った方や何かのきっかけで喋った人とは恐れずに喋る
もともと思ったことは脳を経由する前に口に出してしまうタイプ(←)なのですが、マミーブレインの状態でこの話し方をすると、相手に全く通じないとわかりました。
なので、会話テンポがおかしくなっても一旦脳を経由させることを意識するようにしました。
また「喋らないと喋れなくなる」のは外国語だけでなく日本語もだな、、と思ったので、「言葉にする」ことは大事だな、と今もひしひしと感じています。だからSNSでもいいから「言葉にする」を実践しています。とは言ってもそんな大それたことではなく、ただ呟くのみ(笑)
そして、私はウジウジするのが大得意なので(脳みそ経由しないくせに、我ながら面倒くさいですが)喋った内容について後から悔いることがしばしばあります。
が、もう割り切りが必要だなと。
たまたま話しかけてくれた方にまたお会いする確率はそう高くないし、次会うときに「あのお母さん日本語変だった」とか思うほど私のことを気にしている人は殆どいないはず!ということで、こちらも気にせずに喋るようにしています。(喋る機会を増やすという意味で)
以上が言葉関連でやっている対処法(?)です。
そして脱線してしまいますが、言葉関連でこれからやりたいなと思っていることがあります。
それは『プラスに捉えて褒める=ポジティブな言葉をしゃべる』です。
私は性格が良くないので👿←、自分の子も他の子も、おや?と思うところはどうしても目についてしまいます。
でも、「長所は短所、短所は長所」なので、たとえば走り回って少し危なっかしい子も、「運動神経がいい」とか、プラスに捉えることは出来るはずです。
このプラス思考を自然に出来るようになるためにも、まずは意識して言葉にして伝えていきたいなと思います。
なぜプラス思考を改めて志すかと言うと、我が子にポジティブな言葉で伝えたいからです。
私は他者への謙遜のために「うちの子は〇〇が苦手で〜」などと言ってしまいがちです。
でも、子供が"謙遜"を知るのは大きくなってからだと思うので、小さい子は言葉のまま捉えてしまうと思います。
事実、私自身がそうだったんです。
幼稚園の授業参観で工作をしていた時、周りの子の作品が見たくてなかなか手が進まないのを、母が「この子手を動かすのがいつも遅くて、、、」と言っていたのを、私は言葉通り受け取りました。そしてなぜかこの光景を今でも覚えています。
親は何の気無しに言っていても、子供は結構ちゃんと親の言葉を聞いていて、覚えているものですよね。そして子供にとって「親が下す評価」は良くも悪くもとても影響力があると思います。
だから、私は"謙遜"のためにネガティブな言葉を我が子に向けることをやめたいです。
正直一朝一夕で出来ることじゃないけど、徐々に自分を変えたいと思います。
お子が自分を好きになれるように、私に出来ることはやりたいなあ〜〜。
以上、脱線しましたが ② 言葉 への対処?と今後のやりたいことでした。
熱い気持ちで書いたけど、まあのんびりゆったりやっていきましょうかね〜
長くなってきてしまったので、③20分以上かかる家事 以降はまた次の機会にでも。