![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163144910/rectangle_large_type_2_5e003cbc4e3b42a3ff2f20b252ce7be6.jpg?width=1200)
自炊するために野菜のサブスク、いろいろ試して。①
こんにちは!
時短のために辞めていた自炊ですが、少し身の回りが落ち着いたので、再開しようと思い、
でも、買い物に行く時間は惜しいので、
野菜のサブスクを利用してみることにしました。
・一人暮らし
・外食多め だいたい夜3〜4日は外食。
・1日の食事は1.5回 3回は無い。
↓
届いた野菜を使い切れるか?というのがハードル。
どのサービスも少量のセットを用意してるけど、
それが多いのか少ないのかも、使ってみなければわからないので、
まずはいろんな会社のお試しセットを頼んでみることに。
インターネットで調べると驚くほどの選択肢があって、目がチカチカしちゃうので、
なんとなく手に取りやすかった2社をとりあえず頼んでみました。
●らでぃっしゅぼーや
初回お試しセット、みたいな。1980円くらい。
葉野菜1袋、果物2種類、卵6個、
きのこ類1パック、茄子、カリフラワー的なもの、
あと根菜。油揚げ。芋。
塩、ピクルスの素、ブイヨンみたいなもの。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162577571/picture_pc_c93aabc3ee1ab9115703577289666cec.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162577649/picture_pc_59c86db2dd8de0e6175581c77bb12a87.jpg?width=1200)
早く消費しなきゃいけない、
果物、葉野菜、カリフラワー的なもの、
リンゴ1個、ミカン3個
から手をつけることに。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162646531/picture_pc_ab1c6a276f1e265050b50b1339b9e852.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162646532/picture_pc_6e74b495d6a31acf83990d6f34868a58.jpg?width=1200)
前日の夜が外食だったときは、
昼はリンゴ1個とチョコレート少し、とかにしたり、
今日の夜は外食だなーってときは、
野菜を中心にしてみたり
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163144010/picture_pc_021b3b5dd567f94c07b89aec039cf066.jpg?width=1200)
ピクルスの素も使ってみた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163144025/picture_pc_54ac07c6d00234f2f3927fa1287cfa49.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163144024/picture_pc_79ff29d695f966f88265fd730f083a66.jpg?width=1200)
こんな感じかな。でも、個人的には、
お肉とかも買いに行くのが面倒なので、セットになってくれてると嬉しいなぁと。
届ける方法が2種類あって、
自社の宅配サービスと、ヤマト運輸とを選べるようになってて、
自社宅配だと、梱包資材を回収、すこし送料が安い。
ヤマト運輸だと、梱包資材を自分で捨てる、少し送料が高い。
梱包資材を保管する場所がないので、ヤマト運輸を選択すると思う。
野菜の保存の仕方の記載があってありがたい。
野菜を目の前に置くと、食材に対しての知識がないがないことを痛感する。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163144814/picture_pc_62a01974d0807d7aa88d086dd19c202c.jpg?width=1200)
焼くか蒸すかしかしないので、簡単レシピは使わないけど、作りやすそう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163144873/picture_pc_705e42df763e747761c42af94ed39008.jpg?width=1200)
●東都生協
すんごい量が届いたのよ。980円で。
野菜だけではなく、果物、そして冷凍食品•••
白菜1/2、小松菜、かぶ3個、みかん3個、リンゴ2個、にんじん3本、チーズ、牛乳2本、卵10個、納豆3個、豆腐2個、豚肉、ソーセージ、
そしてなぜか「鶏と青菜の甘辛味噌炒め」ミールキット?が一つ入っていた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163144128/picture_pc_5376ec9d403021cae165693c9497fe89.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163144127/picture_pc_29bf7a1e7f0b470bf922d9f9129e004a.jpg?width=1200)
さらに冷凍食品が、
チキンナゲット、唐揚、ココナッツケーキ、ハンバーグ、味付けシュリンプ、とかいろいろあって、
もうわかんないから、冷凍食品と生豚ロースパックは冷凍庫へ投げ込みました。
肉はとりあえず凍らせればなんとかなる、という考えがあります。
いや正直なところ、白菜1/2とかどうしたもんだろう??とか悩むところ。
鍋にしたって1/4で充分なのに。
漬物にしても多すぎるし、
180ℓサイズの冷蔵庫に白菜は大きすぎる。
牛乳は嬉しい。何年ぶりに飲むだろうか。
卵と納豆はとっても嬉しい!
ソーセージとチーズも、なんか嬉しい!
すでに届いた他社のお試し品もあるし、
予想以上の量の野菜を手に入れてしまったので
とりあえず、傷みやすい葉物野菜は友人にあげました。
根菜は比較的、長持ちするので便利よね。
ちなみに、生協さんは、担当のおじさんが直接届けてくれて、
玄関口で生協への加入を促進してくれます。
1000円の出資金で、毎月カタログが届きます、とのこと。月額固定費はかからないらしい。
まぁいいや、って思って1000円の出資金を払ったら
更にオマケのリンゴをくれた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163144537/picture_pc_e884fbdf5825627b2ce0dbfba120ac97.jpg?width=1200)
冷蔵庫の中に、リンゴ4個になっちゃったよ。
生協さんのカタログは品数が多すぎて、
パンフレットもたくさん入っていて何が何だかわからないので、
冷蔵庫が空っぽになる頃に、担当のおじさんに電話して、定期配送の仕方を聞いてみる予定。
個人的には、会社側が勝手に毎回違う野菜を選んで送ってくれると嬉しいんだけど、
生協さんは、定期配送にすると毎回同じものが届きそうだから、どうかな?
カタログを読みきれてないから、なんとも言えないけど。
肉や卵や牛乳や納豆みたいな、定期的に欲しいタンパク源はこっちでも良いかも。
また、冷蔵庫が空っぽになったら報告します。
はい。ではでは。
【追記】
11月18日、19日に購入したセットは、
12月10日に使い終わりました!
野菜ってちゃんと新鮮な物を買うと
長持ちするわよね。
安い見切り野菜を買うよりも、コスパがいいかも。