ペットボトルの水やめました (「欲望の優先順位をつける)
「バビロン大富豪の教え」でいうところの「黄金に愛される七つの道具」の第二条「欲望の優先順位つける」を実践しました。三菱サラリーマンさんで言うところの「支出の最適化」です。
私がやった事は、ずばりペットボトルのお水を買うのを辞めて、浄水ポットを使うように切り替えたことです。
社会人になってから5年間ずっとペットボトルの水を常飲していたので、その習慣の力というか、惰性の力はなかなかにすごいものでした。
「支出の最適化」のために「ペットボトルの水をやめないとなぁ」と思ってから、浄水ポット購入に至るまで約2ヶ月間もかかりました。ただ近所のイオンに行って、浄水ポット買うだけなのに。
習慣の力というのは武器にも妨げにもなりますね。
さて、気になる支出削減効果ですが、以下の通りでした。
・サントリー南アルプスの天然水2L:138円
・1週間で6本消費
・1年間は52週間
なので、
138円×6本×52週間=43,000円!!
思った以上にデカかったです!
というかどうでもいい水に、こんな事にお金を使っていたなんて、なかなかに愚かでした。
ペットボトルの水は何とかやめられたので、これからも「支出美人」を目指して、削れるところは一円単位で削っていこうと思います。早く黄金に愛されたいものです。