見出し画像

ばらまきと利上げスキップで止まらない円安/ジム・ロジャーズ氏に聞いたモテの秘訣

シンガポール在住FPの花輪陽子です。

先週(12/15-12/21/2024)のマーケットは50年ぶりに10日連続米市場が下げるなど調整局面がありました。


FOMCではタカ派的に捉えられました。ドットチャート(FOMCのメンバーが適切と考える米国の政策金利FFレートの水準を、点で表した散布図の2025年度の利下げ見通しは4回から2回に下方修正というのは概ね事前予想通りでした。

見かけのドットチャート25年利下げ見通しは2回となっていますが、これは後ずれする可能性が示唆されています。FOMCの参加者のうち投票権のある人ない人がおり、ない人は反対が多く、来年になると投票権のあるメンバーの一部が入れ変わります。トランプ政権の影響を降りこめていない参加者もいます。

これを受けて、FF金利先物が織り込む25年度の利下げ見通しは1回になっています(つまり報道ではドットチャートを利下げがあと2回とされていますが、マーケットはすでに1回あるいは利下げ終了を織り込みだしたのです)。この先の利下げについては慎重なペースとなる可能性が高く、利上げに転じる可能性も否定できません。

S&P500の2025年予想増益率は+10%台半ばが維持され、企業業績や景気はよい状態が続きそうです。

他方で、日銀の利上げに関してはスキップとなり、こちらはハト派的に捉えられ、為替も円安に進んでいます。利上げという弾はあと1回と見られだしています。

その他に、先週はキオクシアホールティングスの上場、ホンダと日産の経営統合などのニュースがありました。YouTubeで情報を解説していますのでご覧ください。

「年収の壁」の引き上げなどを盛り込んだ来年度の税制改正大綱が、20日に取りまとめられました。

期待外れの与党税制大綱 所得減税は小さく123万円の壁へ


ここから先は

2,305字 / 1画像

■何をするコミュニティか シンガポール在住のFP花輪陽子が、世界標準の資産運用と海外の富裕層の思考…

ベーシックプラン

¥990 / 月

コアメンバープラン

¥1,980 / 月

メンタープラン

¥9,900 / 月
あと3人募集中

いただいたサポートはクリエイターとしての活動費(書籍代や取材費など)等に使わせていただきます。!記事のオススメもいただけると嬉しいです♡