![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111828142/rectangle_large_type_2_892e42e52f11393575c3dbcddfec0451.png?width=1200)
【ポスター部門】応募方法について
第5回医療マンガ大賞 5周年特別企画「ポスター部門」作品応募開始!
テーマは「がん検診」!横浜市内で公開投票も実施します!受賞作品は市内各所に掲示予定!
今年でいよいよ第5回目の開催となる医療マンガ大賞。その特別企画として、「ポスター部門」を新設しました!
本当は応募したいと思っていたけれど、マンガではちょっと難しかったという方、実は1コマでインパクトのある作品を作るのが得意な方、
ぜひポスター部門に応募してみませんか?
審査員がプレ審査で選抜したポスター作品の中から、市民の皆さんからこれがいい!と思ったものに投票をしていただき、受賞作品を選定します。
皆さんの熱意溢れる作品をお待ちしています!
■募集テーマ
「がん検診」
がんは早期発見・治療が重要な病気です。そのためには、症状が無い段階で定期的に検診をうけることが大切。
みなさんが【がん検診に行きたくなる】【検診の重要性が伝わる】など、ポジティブなメッセージがこもったポスターをお待ちしています!
■審査方法
マンガ家のこしのりょう先生、山科ティナ先生、編集者の佐渡島庸平さん、医師の井上祥先生、山本健人先生といった審査員が総合的な観点でプレ審査を行います。
プレ審査を通過した作品から、市民の皆様の投票により受賞作品が決定します。オンライン投票の他、横浜市庁舎をはじめ、市内各所で展示投票を行います!
最終受賞者の発表は12月に、マンガ部門と併せて発表を行います。(※マンガ部門は今秋より募集開始予定)
■賞金
大賞(1作品)賞金10万円/特別賞(2作品)賞金5万円
副賞:横浜市内にて、がん検診啓発ポスターとして掲示
■応募方法
①医療マンガ大賞公式Twitter(@iryomangataisho) をフォロー
②指定のテンプレートを用いて、キャッチコピーの入ったポスターを描く
③Twitterで「#医療マンガ大賞 #ポスター応募 」のハッシュタグをつけて作品を投稿する
※応募時のTwitterでは低解像度のデータで構いませんが、元データは350dpi以上で作画をお願いします。
■応募締切
2023年8月31日 23:59まで
■応募に関する問い合わせ窓口
ir-shiten@city.yokohama.jp (選考に関する問い合わせにはお答えできません)
応募要項
■デジタル制作・アナログ制作の共通事項
①作品の中にキャッチコピーをいれてください。
下記のような内容のキャッチコピーにしてください。
・がん検診を受けたくなる内容
・がんの早期発見・早期治療の大切さ(命の大切さ)を訴える内容
・定期的な受診の大切さを訴える内容
・家族等、大切な人へ受診を促す内容
たとえば…
「症状のない今だから、がん検診を受けましょう」
「いつの間にか、進んでるかもしれない」
「関係ない人は、一人もいない」
「あなたも受けよう、がん検診」
「未来の自分を守るのは、今の自分」
「自分の健康に、向き合う日があってもいい」
上記の例をそのまま使う、アレンジして使う、オリジナルのキャッチコピーを使う、キャッチコピーが入っていれば手法は問いません。見た人が前向きにがん検診を受けようと思うキャッチコピーを、1つ以上入れて下さい。
②ポスター作品は、制作エリア(フッターを除いた部分)内に収まるようにしてください。
エリアに収まれば、1コマ漫画、4コマ漫画、1枚絵など 記載形式は問いません。ただし、ポスターとして使用する際には、A4やA3サイズなど、A1より小さいサイズで使用される可能性がございます。
③プレ審査会を通過した作品は、市民投票実施時に展示を行うため、ポスター出力用に元データ(ai、psd、PDF)のご提供等について、事務局よりご連絡いたします。また、応募に用いたアカウントは結果発表までは運営者からDMで連絡ができる状態で保持してください。
■デジタル制作の方向け応募要項
☑ テンプレートをダウンロードしてお使いください。
テンプレートは2種類ご用意があるのでお好きな方をお使いください。
(zipファイルの中に、ai、psd、PDFのファイルが入っていますので、お好きな形式を使用ください)
![](https://assets.st-note.com/img/1690769222090-Vgc65GkptY.jpg?width=1200)
【右】フッター内にキャッチコピーを入れるパターン
※フッターは変更せず、そのままご使用ください。
☑ 仕上がりサイズはA1(W594×H841mm)、解像度350dpi以上、カラーモードはCMYKで作成してください。
※プレ審査を通過した作品は元データの提出を依頼しますので、データの保存をお願いします。
☑ できあがったポスターは、JPGまたはPNGに書き出し、Twitterに投稿してください。
■アナログ制作の方向け応募要項
☑ A1もしくはA3サイズの用紙にポスター作品をお描きください。
(作品のスキャンデータを提供いただくので、スキャンしやすいサイズで制作ください)
ポスター下部にはフッターが入ります。アナログ制作の場合はご応募いただいた後に運営側でフッターを追加いたしますので用紙下部に指定幅の空欄をご用意ください。
※市民投票展示時はA1サイズで展示予定です。
【A1サイズ】
・キャッチコピーを制作エリアに入れる場合は用紙の下から124㎜には何も書かずに空白にしてください。
・キャッチコピーをフッターエリアに入れる場合は用紙の下から194㎜の枠の中にキャッチコピーのみ記載ください。
![](https://assets.st-note.com/img/1690781129747-WQod2qpMXc.jpg?width=1200)
【右】フッター内にキャッチコピーを入れるパターン
【A3サイズ】
![](https://assets.st-note.com/img/1690781276479-454LbOGlub.jpg?width=1200)
【右】フッター内にキャッチコピーを入れるパターン
・キャッチコピーを制作エリアに入れる場合は用紙の下から60㎜には何も書かずに空白にしてください。
・キャッチコピーをフッターエリアに入れる場合は用紙の下から95㎜は空白としていただき、キャッチコピーのみ記載ください。
☑ できあがったポスターはスキャンし、JPGかPNGでTwitterに投稿してください。
※プレ審査を通過した作品は元データの提出を依頼しますので、PDF形式で解像度350dpi以上のデータも保存をお願いします。
本企画について
・本企画の主催は横浜市医療局です。なお、運営は医療マンガ大賞運営事務局(以下「運営者」という。)が行います。
・主催者又は運営者が必要と判断した場合には、本企画の適正な運営を確保するために詳細の変更を含め必要なあらゆる対応ができるものとします。
・参加者は、本企画へのポスター作品応募等に当たり、運営者の運営方針に従うものとし、その運営方針について一切異議を申し立てないものとします。
・本企画に参加する条件として、本企画を、知的財産権を侵害するために利用しないことに同意するものとします。
・本企画は予告無く変更、中止されることがあります。
・横浜市在住・在勤・在学の有無を問わず、どなたでも応募できます。
・その他不明な点は、ir-shiten@city.yokohama.jpにお問合せをしてください。なお、選考に関する問い合わせにはお答えできません。
ポスターの御応募について
・作品は必ず定型フレームを使用し、枠内での制作をお願いいたします。
・異なる作品であれば、お一人様何回でも応募可能です。ただし、1作品ずつ応募してください。
・応募について、Twitter上のサービス利用規約等は遵守してください。
・受賞作品の著作権は本企画の主催者である横浜市に帰属します。また、応募作品については、医療マンガ大賞WEBサイト、医療マンガ大賞のPR活動(各種メディアへの掲載や紹介を含む。)、SNS投稿、印刷物、資材等の他、横浜市による医療広報全般での活用を想定しています。また、医療マンガ大賞の協力企業又は医療マンガ大賞に関連する媒体で使用される可能性があります。これらの活用、使用に同意の上、御応募ください。
・審査員によるプレ審査の後に市民による投票を行い、市民投票によって選ばれた作品が受賞作品となります。市民投票は、10月上旬から横浜市庁舎をはじめ、各所で実施予定です。
・応募作品は受賞に当たり、表現等の一部修正を依頼することがあります。
・受賞作品の一部修正・翻案を主催者である横浜市に認めることとします。
・受賞作発表は12月を予定しています。応募から発表までの期間はTwitterのDMを開放しておいてください。
・応募から結果発表まで、応募に用いたアカウントは運営者からの連絡ができる状態で保持してください。またアカウントを削除する等により運営者から応募の痕跡が確認できない場合は審査対象外とします。
・結果発表から2か月以上、何ら連絡が取れない場合は受賞の辞退とみなし、原稿料等の権利を放棄することに同意したと判断します。
応募の注意事項
・応募に際しては、以下の行為及び応募内容を禁止します。応募者が以下に該当する行為を行った、又は投稿内容に以下に該当する内容が含まれていると判断した場合には、事前に通知することなく、当該応募者を本企画の審査対象外とすることがあります。
本企画の運営を妨害するもの
本応募条件、注意事項に違反するもの
個人を特定し得るもの(例:住所、電話番号、メールアドレス、健康保険番号、パスポートやクレジットカード番号等、そのほか本人確認書類上の番号や特徴に関する記載)
法令に違反するもの又は違反する行為を幇助、勧誘、強制若しくは助長するもの
他人への中傷、脅迫若しくはいやがらせをし、又はその名誉若しくは信用を毀損するもの
他人の財産、著作権、肖像権、プライバシー、知的財産権その他の第三者の権利を侵害するもの(例:既に発売されている他者の作品のエピソードを自分が考えたように偽って投稿する等)
わいせつ、児童ポルノ等に該当するもの
営利、宗教、政治的な目的による情報提供、広告宣伝、勧誘行為に該当するもの
公序良俗に反するもの
原作の意図と明らかに異なる公衆衛生に係る特定の信念、考えを含んだもの
各応募方法のサイト、サービス利用規約等に違反するもの
AIを使用したもの、既に公開したことがあるもの
事務局が本企画の趣旨に沿わないと判断するもの
・応募者が未成年の場合、事前に保護者(法定代理人)にも応募に関する注意事項に対する同意を得た上で応募してください。
・他者の応募を妨げる内容又は本企画若しくは本企画に関わるユーザーに危害を加えたり、何らかの責任を負わせる可能性のある内容は投稿しないでください。
・本企画に参加したことで生じたトラブルや、主催者又は第三者に対して解決すべき事由が発生した場合、参加者御自身で責任を負うことに同意するものとします。
・上記注意事項に違反した場合及び適用のある法令に抵触している場合、主催者及び運営者は、その応募作品を審査対象外とする権利を有します。
個人情報について
・本企画は、応募者の個人情報を、氏名、住所、メールアドレス、ID、ユーザー名、プロフィールのうち、1つ又は2つ以上の組み合わせにより特定の個人を識別可能なもの又は個人識別符号が含まれるものであることを認識し、プライバシーポリシーを定めています。
・応募者の投稿ID及びユーザー名は特設サイトや公式SNSでの受賞発表や作品紹介等、本企画を進める上で必要な目的の範囲内で利用します。
・また、応募者の投稿ID及びユーザー名は掲載の都合上、一部省略される場合があります。
・致命的な情報の誤りや、投稿による不利益がある場合等は、応募者本人又はその代理人より、主催者(ir-shiten@city.yokohama.jp)に御連絡ください。本人であることを確認した上で、業務遂行上必要な範囲において、合理的な期間で調査を行い、訂正、削除等を行います。
・本企画では、受賞特典の発送や受賞の発表等円滑な運営に必要な範囲内において業務委託先に対して個人情報の一部又は全部の取扱いをさせることがあります。