![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84106578/rectangle_large_type_2_6b132914a70b0c9231bc3c2438f23344.jpeg?width=1200)
建築家もライザップ化するのか
こんにちは!元幹部自衛官、クリエイターを目指している建築学生のよこちょーです。
💪 「ライザップ化」とは
皆さんご存知ライザップ。もしあなたがライザップで働こうと思ったらどんなスキルを磨きますか?
自身の肉体?栄養学?最新のトレーニング理論?
、、、
実は【コミュニケーション能力】なんです。
筋トレしてる人じゃないの?知識ないけど大丈夫?
大丈夫です。ライザップはコミュニケーション能力が高い人を採用して、その人に "筋トレを教える" のです。実は筋トレとコミュニケーション能力を比べたときに、筋トレのほうが習得が早いのです。
考えてみれば確かにそうかもしれません。
🕋 ライザップ化は他の業種でも効果的
なるほど。コミュニケーション能力は確かに、教えるのも難しいし、そもそも自分ができているのかも不安になってくる、、、
実際に、コミュニケーション能力が高い人を採用してから専門スキルを身につけるという手法「ライザップ化」は意外なところでも起きている。
ホリエモンは料理人じゃない人(エンターテイナー)を寿司職人や、料理人として立てているし、
ハリウッドに近い大人気の四つ星ホテル、プティエルミタージュのホテルマンは俳優や女優志望の方なんです。
エンターテイナーのコース料理、役者のエスコート、どちらも素敵だと思いませんか?
🤝 どちらも大切だが、、
要は、スキルとコミュ力どっちも大事って話でしょ?
とまとめてしまうのは要約し過ぎではないだろうか?
というのも、多くの人はスキルを高めるのを第一優先として、自身のコミュニケーション能力、営業スキルや、表現のしかたを後回しにしてはいないですか?
私はコミュニケーション能力の方が兎にも角にも必要だと思います。絶対先です。
心当たりはないですか?
仕事がそんなできないのに、好かれてる人、そこまで美味しくないのに混んでるラーメン屋、、
建築家や美容師は免許取得までに時間がかかる分、システムとしてすぐに「ライザップ化」することはありませんが、頼られる人や、わくわくする仕事をしているのは必ず、人としての魅力や、一緒にいて楽しい人なんです。
私も求められる人になれるようこれからも楽しんでいきます!