『二度目の夏』の感想
下北沢の本多劇場で「二度目の夏」を観た。
家政婦役の片桐はいりが、毎度おなじみの(おなじみの?)個性を爆発させて、空気をぜんぶ持って行った。
感情の機微や、嫌味、ごまかし、言葉の微妙なニュアンスがかなり細かく表現されていた。細かすぎて分かりにくい部分もあった。
「あの人はこの秘密を知っている」「知っているということを知っている」みたいな駆け引きも、見事に表現されていた。演劇だから大がかりな舞台装置はほとんどない。舞台はほぼすべて家の庭だけだったけど、それでもここまで表現の幅を広げることができるのか。台詞の力ってすごい。
清水葉月が演じた前田早紀子が、子どもっぽいかわいさと、男のハートをコントロールするずるさと色っぽさの両方を発揮していた。早紀子は優等生っぽいようでいて、気持ちを掴みにくく、ある意味では不思議ちゃん。早紀子と北島の関係は何だったんだ。
作・演出の岩松了先生は、人の心と言葉をここまで細かく表現できる方なんですね。すごい。
本多劇場の写真を載せてみよう。通行人の顔を隠しました。
わたし、街河ヒカリと演劇を観に行ってくれる人を募集中です。