作ってみたらうまかったレシピ 2021年5月編②:主菜編
※5月編①はこちら
つくうま5月編、その②は主菜編です!
(うちの主菜の定義は適当です! 肉とか魚とか、全体にしめるタンパク質が多そうだったら主菜、ぐらいの)
相変わらず鶏むね肉を愛しているので、鶏むね肉料理が多めです。
ではでは5月のつくうま主菜、どうぞ~。
①くずし豆腐のベーコンじょうゆ
爆速でできておいしいメイン料理を発見しました。
ベーコン+しょうゆ+マスタードの組み合わせが新鮮! ほんのり酸味がきいたしょっぱさがうまいです。
豆腐は水切りするだけなので、本当に爆速でできちゃいます。
(お好みで軽くレンチンして温めてもいいかも)
このベーコンじょうゆ、豆腐じゃなくて、ゆでたじゃがいもにかけてもよさそうな気がする。
(すぐ芋の話をしようとするぞ! 気をつけろ!)
レシピはその①でご紹介した「梅ごぼう」と同じく武蔵裕子さんの作です。
こういう本って「いやいや、どうがんばっても30分ぐらいかかるやろ~」みたいなん多いんですが、この本は上記のレシピをはじめマジで10分ぐらいでできそうなのが多くて、かなり参考になりそうです。
②揚げない!ライスチーズコロッケ
コロッケは好きだけど、大量の油を使う揚げ物が苦手で(後始末が面倒くさいし油がもったいない気がするし、かといって古い油はおいしくないので使い回したくない)「うちでは一生コロッケなんて作らないだろうな~」と思っていた私の前に天使が現れました。
その「天使」は、Twitterのタイムラインに乗ってどんぶらこと流れてきたのです。
たねに卵と乾煎りしたパン粉をまぶして、オーブントースターで焼くだけのライスコロッケレシピ!
油を使わないですむし、カロリーも下がるし、良いことずくめでは??
ケチャップライスのたねを、具材を混ぜたマッシュポテトに変えたら、ふつうのコロッケも作れそうですね。夢が広がります!
(おや、また芋の話をしてしまった)
天使……もとい、レシピはクラシルより。
③鶏肉のくわ焼き
さて、お次はシンプルだけどおいしい、和風な鶏の焼き物です。
酒:醤油:みりんを同量ずつ混ぜたタレで焼くだけ!
これ、付け合わせのほうれんそうが重要ですね。
万能だれには砂糖が含まれていないので、鶏肉単体だと少ししょっぱくなってしまうのを中和してくれます。彩りも鮮やかで、栄養バランスもとれて、一石三鳥です!
(※トマトはただ食べたかったから買ってきただけで、レシピとは関係ありません)
レシピは野崎洋光さんの作。
「万能だれ」の作り方は「黄金だれ」の名前でwebにも載っています。材料と配合は同じです。
作り置きしなくても、そのとき必要な量を合わせてもいいですね。
④ミラノ風ビッグチキンカツ
いま、アワノ家では鶏むね肉料理がアツい。
ここから怒濤の鶏むねラッシュです!
まずは洋食。
鶏むね肉をバンバン叩いて薄く広く伸ばすと、少ない油でチキンカツができるぞ!
揚げてるのにカロリーも一人分288kcalとかなり低め! お肉もやわらか! 奇跡!
少量のオリーブオイルで揚げ焼きにするので、あまり脂っこさも感じません。
これならダイエット中でもだいじょうぶじゃないかな!(たぶん)
※ふたりで半分こして食べました。この写真はひとり分100gくらいです。
レモンを添えるとほんのりおしゃれ~。
レシピは市瀬悦子さんの作です。
⑤やみつきコンソメマヨチキン
これも洋風な鶏むね料理。
私が鶏むね鶏むねとTwitterで騒いでいたら、芋研ゼミ長こと雲形ひじきさんがおいしそうな鶏むねレシピを教えてくださいました!
ありがとうございます!
※ひじきさんのnoteと芋研ゼミのマガジン貼っておきますね!
さて、ひじきさんから「悪い味」と聞かされていたこちらのレシピ……
こ……これは! デブ味だわ!
(訳:おいしい! とてつもなくおいしい!)
マヨネーズがカロリー高めなので、ダイエット中にはだいじょばないレシピかもしれませんが、たまにはいいよね!
焼いてすぐマヨソースにドボンしたせいで、ちょっとマヨが熱で分離しちゃいましたが、そんなには気にならなかったかな。
次はもうちょっとうまくつくりたいです!(ダイエットは?)
レシピはしにゃごはんさんから。
書籍まで出されているのに、はじめて知ったブログでした。ブクマしとかねば。
⑥鶏むね肉の梅しそ焼き
こってりチキンのお次は、さっぱりチキン。
たたいた梅を混ぜたタレがほんのりすっぱくてなんともいえないおいしさ!
大葉の香りもさわやかです。暑い季節でも食が進みそう。
※こってりだろうと酷暑日だろうと私の食は常に満腹街道を驀進していきます
レシピは「つくおき」、森望さん作です。
(鶏むね肉350gで3~4人分? そ、そんなばかな……)
このサイトもこれまで存じ上げませんでした。
おいしいレシピがたくさんありそうだぞ! ブクマだ!
つくりおけずに一気に食べ切る未来が見える……
⑦鶏むね肉でやみつきやわらか塩だれチキン
今月のイチオシはこちら!
なじみ深い材料しか使ってないのに、「は?????? 何入れたんやコレ????????」てなるうまさ~~~~~!!
並のお肉が高級な鶏ハムみたいになるぞ! 高級な鶏ハム食ったことないけどな!
こちらは山本ゆりさんのレシピです。ブログにも公開されています。
「材料に鶏がらスープ入ってるじゃん、化学調味料の力じゃない?」と思うかもしれませんが、使ったのは無化調の顆粒鶏がらスープだったので、そのへんはあまり関係なさそうですぞ。
私は一晩漬け込みましたが、1時間以上置けばよいみたいです。下味冷凍もできるぞ!
5月のつくうまは以上です!
6月は少し忙しくなるかもですが、できるだけのんびり料理を楽しんでいけたらいいなと思っております。
ここじゃが(「ここ最近のじゃがいも料理まとめ」)も再開したいな~。
それではまた。
※前回の記事(4月分)はこちら