作ってみたらうまかったレシピ 2020年11月編
みなさんこんばんは。だいぶ遅くなってしまいましたが、11月のつくうまです!
(イベントいっぱいで忙しかったの……)
11月になったら残業が減っていっぱい料理ができるかと思いきやそうでもなかったり、体調がグダグダだったりして、あんまり料理ができませんでした。とほー。
数は少ないですが、よかったら見てってください~。
①ご飯のお供に 簡単肉味噌
近所のスーパーが少量のひき肉を売ってくれないので、ひき肉消費のために作ったもの。(100gくらいあれば十分なんだけど300g以上とかなんだよな……)
たぶん基本的なレシピなんでしょうが、愛媛の実家から送ってもらった甘めの味噌とベストマッチでおいしかったです!
焼きなす・じゃがいも(インカのめざめ)・焼き豆腐につけて食べたり……
インスタントラーメンをアレンジした油そばにのっけてみたり(これはちょっとしょっぱすぎたけど)
もちろん、そのままごはんにのせてもおいしいです。
こちらはクラシルさんのレシピです。味噌の味によって、調味料は調節するとよさそうですね。
②にんじんとニラのオイスターあえ
ベジ副菜もおいしいのがありましたよ。オイスターソースを使うアイデアがいいですね!
ピーラーで薄く剥いたにんじんの口当たりもよかったです。
インスタントラーメンの上に載せてもおいしそうかも……(未確認)
レシピはこちらの本に載っています。
③ふわふわ食感♪ 鶏むね肉のピカタ
これもたぶん基本的なレシピなのでしょうが、ほんとうにふわふわ食感でおいしかったなー!!
(実はこのとき下味の塩コショウを忘れたのでだいぶスカスカした味でしたが……笑)
お安くて低カロリーな鶏むね肉でできるのもイイですね。
レシピはデリッシュキッチンさんから。
鶏むね肉のピカタはいろんなレシピがあると思うので、今後も試していきたいです。
④至高の味噌豚
毎度おなじみリュウジさんのレシピ。ちょっと焦がしてしまいましたが、こっくり味でおいしかったです。
至高シリーズはひと手間かかるものも多いけれど、ちゃんとできればどれもおいしいですね。
こういう濃い味の肉は、もりもりのキャベせんといっしょに食うのがスキ。
こちらは味の素のPRレシピのようです。味の素がおいしさの決め手になっているので、お嫌いでない方はぜひ〜。
次はもうちょっと焦がさずに作りたいのう。
⑤担々ミルク鍋
ごまが入ってないのに担々とは?? という気もしますが、ミルクと味噌がとてもまろやか!
ついついスープを飲み干してしまう美味しさです。カルシウム取れるからいいの……。
レシピは市瀬悦子さんの作。こちらの本に載っています。
この本は全体的にちょっと量が少なめなので、私のような食いしん坊さんはお好みの具材を足すといいかも。
上の写真では鶏団子を足しています。
⑥チキンのソテー きのこクリームソース
今月のイチオシはこちら! 今月のというか、わが家の定番として長く愛されているレシピです。
まいたけ+玉ねぎという素材のうまみを存分に生かしたソースは、ごはんにかけてもおいしいです。
ここでもオイスターソースが味の決め手に!
レシピは石井裕加さんの作。こちらの本に載っています。
私が大学に入学した際、自炊を始めるにあたって買った本なのでかなり古い本です。(イチオシなのにネットにないレシピですまない。)
Amazonでは中古でしか取扱がないようですが、あっと驚くようなアイデアがいっぱいで面白いレシピ本なので、興味のある方はぜひ。
電子書籍になってくれたらいいのにな……。
……「10分で」できたためしはないけどね!(笑)
以上、11月の「作ってみたらうまかったレシピ」でした。
なんとか12月中に更新できましたね。
12月もあんまりヒマにならなかったんですが、ボチボチ料理を作っていますので、どうにか来月も更新したいと思います~。
それではまた。
※前回の記事はこちら