
つくってみたらうまかったレシピ 2021年8月編②主菜編
8月編①はこちら
こんばんは、アワノです!
8月のつくうま主菜編を更新しにまいりました。
いまや10月になってだいぶ涼しくなってきましたが、8月は暑くて長々とキッチンに立っていたくなかったのでレンチンと炒めものオンリーのラインナップです!
(炒めてる間は結局めちゃ暑いけどな……)
というわけで、8月の主菜編です。どうぞ~。
①悪魔のレンジ肉茄子味噌
まずはレンチンでできる毎度おなじみリュウジさんの料理から!
うん、ナスがトロットロ!
しっかり味でごはんが進みます。火を使わなくてできるのもポイント高し!
フライパンでやるとナスをきれいに仕上げるの難しいですもんね。
(皮から焼いたほうがナスの紫がきれいに仕上がるとかなんとか……)
詳しい作り方は動画で紹介されています。
②ひき肉とにらのピリ辛しょうゆ炒め
突然ですが、ニラが好きです。めちゃくちゃ好きです。
ピーラーにんじんとニラはささっと火が通るし、豆板醤入りのピリ辛醤油だれとにんじんの甘さが調和していい感じ!
もちろん、見た目にも鮮やかです。
ひき肉の炒め物は、スプーンでごはんにモリモリのっけて、かき込んで食べちゃうぜ!
あんまり品は良くないけど、家だからいいんだよ~。
箸じゃ取りづらいしね。
レシピはきじまりゅうたさん作。
「きょうも明日も炒めもの」、まさにうちはそんな感じ。
③ピーマンとソーセージの塩昆布炒め
こちらは市瀬悦子さんのラクちんおかずな炒め物レシピ。
ウインナーって賞味期限長いから、買い置きしておけば肉は食べたいけど外に出たくないときにめちゃ重宝しますね。
ピーマン+塩昆布はよくある鉄板の組み合わせだし、ウインナーと一緒に炒めるのもまあ思いつかなくはないだろうけど、ウインナーを細切りにしてピーマンと同じ形に合わせるっていうのがやっぱプロのレシピだな、行き届いてるな~なんて思うわけです。
④豚じゃがピーマンのうま炒め
暑くてもじゃがいもは食べてるわよー!
鮮やかに黄色いこちらのおいもは、芋研ゼミ長のひじきさんから分けていただいた「インカのひとみ」です。
ピーマンの緑とのコントラストが映えますねえ。
砂糖+醤油のタレに鶏ガラスープの素が入って後引くうまさ!
レシピは「つくおき」森望さんの作です。
まあ、作り置けないけどね、1回で食うけどね。
⑤豚肉とキャベツのにんにくみそ炒め
料理名を見ただけで分かる、うまいに決まってるヤーツ!
仕事して帰った後でもジャッとできるお手軽レシピ。
キャベツは塩こしょうで炒めるだけなのもポイントですね~。こってりした味噌とさっぱり薄味のキャベツがよく合うよく合う。
レシピは伊藤朗子さんの作です。
⑥鶏むね肉とナスのオーロラ胡麻味噌炒め
8月主菜編のイチオシはこちらー!
料理中に失敗したり、いまひとつ思ってたんと違う味の料理が出来上がってしまったりと比較的不調だった8月の食卓にワルワルのワルむね料理が降臨しました。
オーロラソースにごま味噌って!? ワルが豪華共演しすぎではないですか?
鶏むね料理界のアウトレイジですか??(???)
ケチャップを強めにするか、マヨネーズを強めにするか、はたまた味噌か……
個人的にはオーロラ強めで味噌隠し味ぐらいが好きですが、そのへん好みに合わせて調整するのもよさそう。
三つ巴の勢力抗争に決着をつけるのは……君だ!(?????)
レシピはあみんさんの作です。
以上、8月のつくうま主菜でした。
9月はワクチン打ってぐーすか寝たり、なんとなくやる気がなかったりしたので、つくうまの記事は1個にまとまる? かな? どうかなー。
まあ、よかったらまた見てくださいねー。
※webで公開されているつくうまレシピまとめはこちら
いいなと思ったら応援しよう!
