意識の話を大谷翔平に繋げてみる
昨日のつぶやきです。
実験の結果が観察者の意識に左右されることは、既にこちらにも書いています。
例えばブルース博士が言う新薬の実験の結果については、これは、実験を行う人の自社の商品の有効性が高くあって欲しいという思いが強くてそうなっているということが分かります。
時に悪意で数字の捏造などもありますが、そればかりではないのですね。
さて、ここで、話が飛躍するようですが、見ている人の意識が見られている人に影響を与えるという前提から、大谷翔平について考えてみます。😃
今年はWBC以来、大谷翔平の人気は鰻上りで、まるでアイドルのようになってしまいました…。
大谷翔平は、エンゼルスファンだけでなく、他チームのファンや選手からも愛され、応援されています。
多くの一流選手が、自分は大谷翔平のファンだと公言しています。
対戦相手チームの選手が、「大谷のファンでありながら、対戦相手であることは難しい」「誰だって翔平と一緒にプレイしたい」と語っていました。
相手チームのファンが、自分側のチームが負けたにも関わらず、「今日は大谷のホームランが見られて良かった」と大喜びしているのもよく見る光景です。
大谷翔平が打席に立つと、たくさんのファンがホームランを期待して観測していることになります。
もしフォトンが見えたとしたら、ものすごい数のフォトンが飛んでいるはずです。(フォトンについての過去記事や参考図書が下に貼ってあります。)
スタジアムは、まばゆいほどにキラッキラなのでは❓✨✨✨🤭
もちろん本人の実力が何より大きいけれど、このフォトンのエネルギーの影響もプラスに働いて、後押ししているのではないかと思って見ています。
人に応援されたり、支持されることって、プラスアルファのパワーになると思います。
もらったパワーを、相手を喜ばせることで返して、エネルギーの循環が起きています。🔁
私たちはひとつに繋がったエネルギーだから、こういうことが起きるんですね。
自分以外の人の活躍や成功を純粋に喜べるという体験を、多くの人に与えているのもすごい。👏👏
日本人に対するイメージのアップにも繋がっていると思います。
以前、ある雑誌のインタビューで、アメリカの日本嫌いの一般市民の人たちが、「松井やイチローの活躍で日本のイメージが良くなった」と語っているのを読んだことがあります。
ただバットにボールを当てるだけの事に大騒ぎして…という批判をする人たちもいますが、人が人生をかけてしているどんな仕事にも意味があります。
野球であろうと、主婦であろうと。
最近の記事でご紹介した村松大輔先生の著書の中に、こんな話がありました。
いわゆるスポーツのゾーンの話です。
村松先生の塾の生徒さんに、このゾーンを体験した卓球選手の高校生の生徒さんがいて、その生徒さんは、卓球の試合の決勝戦の時に、相手がタマを打つ瞬間に線が見えたそうです。
タマより先に線が来て、そこにラケットを持って行くと当たると言うのです。
自分の姿を別の世界から俯瞰して見ていて、全体が見える感じだったそうです。
私は以前から、大谷翔平には何か見えているか、感じ取っているのでは…と思っていて、これに近いようなことが起きているような気がしています。
自分という「個」の意識ではなくて、ひとつ上の意識レベルでプレイしているのだと思います。
だから、他の選手に対するリスペクトもあるのでしょう。
私は野球そのものには興味がないので、WBCですら、試合はちゃんと見ていません。
(最後の最後、トラウトとの対決は見ました。👀)
大谷翔平がベンチで仲間と楽しそうにいたずらしてじゃれていたり、試合中に塁上で対戦チームの選手、監督、審判などにニコニコと挨拶したり、談笑したり、ベースの土をはらったり、ゴミを拾っている姿をYouTubeで見るのが好きです。
本当に、大きな野球少年のように見えます。
私は、チームの勝ち負けとか、個人の成績とか、どうでもよくて、怪我なく楽しく野球をやっていて欲しいとそれだけの気持ちで応援しています。
他のアスリートのことをよく知らないのですけれど、ここまで野球以外のことに興味がないという選手も珍しいのではないかと思います。
勝ちたい、一番になりたいという競争心は、人一倍強そうです。
「順位を競うことは良くない」という話もあるけれど、本当に好きなことでリスペクトしながら競い合うのは楽しいことなんだ、と気付かされます。
好きな事に楽しく夢中になっているって、見ていてこんなに気持ちが良いのですね。
…と、最後は大谷翔平にエールを送りたいだけの話になってしまいました。📣😃🇯🇵
科学的根拠とか一切ないし、私の大谷翔平像です。
それでも一応、人間の意識のエネルギーを考えてみる記事のつもりです。
おしまい🙇♀️
(次回の記事の更新は、来週の予定です。)
村松大輔先生の量子力学的な生き方やフォトンのお話は、こちらの記事からどうぞ。
卓球選手のお話を引用させて頂いた本はこちらです。意識を変えると現実がこんな風に変わるという身近な実例があり、興味深い内容になっています。
私が素人目線で書いた量子の話
心や意識、スピリチュアルな話をこちらのマガジンにまとめていますので、よろしければフォローしてください。
♪YOKOは作曲活動もしています♪
ボサノヴァのオリジナル曲 Breeze
この楽曲はこちらのアルバムに収録されています
アルバムのトレイラーです
Audiostockのボサノヴァのコンピレーションアルバムにも収録されています。他のクリエイターの方々の作品と共に、ティータイムや作業のBGMとして聞いていただけると嬉しいです。