マガジンのカバー画像

リアリティ・トランサーフィン関連記事

18
ヴァジム・ゼランド著トランサーフィン関連の記事を集めました。難解な部分もあると言われるトランサーフィン理論を日常生活に落とし込んでの実践や考察で、私なり、私独自の解釈も含まれます…
運営しているクリエイター

#読書感想文

今年の振り返り・読書編 「リアリティ・トランサーフィン」シリーズ

今年の振り返りの読書編です。 今年読んだ本の中で一番の収穫は、ヴァジム・ゼランド著のリアリティ・トランサーフィン・シリーズ、とくに最初の2巻に出会ったことでした。 リアトラ・シリーズは、ロシア人のヴァジムさんがこの世界の仕組みをエネルギー的に解いています。 よくこの本は難解と言われていますが、私たちの日常生活に役に立つことがたくさん書いてあり、Amazonのレビューも概ね良好です。 英語版のレビューでもたくさんの高評価がついて、実践したら人生が変わったというコメントも

「リアリティ・トランサーフィン」で答え合わせ(2) 自分の人生に何を受け入れるのか❓ 

引き続き前回ご紹介したヴァジム・ゼランドの著書についてです。今回の内容は前回の延長線上にありますが、そんなにぶっ飛んだ話ではありません。 「〔振り子の法則}リアリティ・トランサーフィン」 ヴァジム・ゼランド著 https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/419862268X?psc=1&ref=ppx_pop_mob_b_asin_image 著者のヴァジム・ゼランドは元物理学者で、全てがエネルギーであると言う観点から、この世界の現象を解き明かして

「リアリティ・トランサーフィン」で答え合わせ(1)世界は自分の選択次第

みなさん、お元気ですか❓関東はもしかしたら三連休明けに梅雨明け発表❓という予想を目にしました。梅雨明けまでに書こうと思っていた記事。とりあえず書き上げたので、投稿します。 お休みしていた間に、面白い本のシリーズに出会い、読み耽っていました。タイトルから予想の通り…の内容です。長文ですけれど、興味がありましたら読んで行ってください。 2022年の4月にこんな記事を書きました。 書いたのはいいけれど、アップするのには勇気が要りました。 こんな考えを持っている人を、リアルで