見出し画像

書籍の『タイトル』

以前【私が時間を忘れてしまうほど・・・】で
チラッと触れましたが
時間がある時や、買い物ついでに書店によく行きます


正直、よほど気になって気になって仕方ないもの
以外は、読むことは少ないのですが😉

まず、目に入ってくるのは『タイトル』ですよね

今回、書店で思わず目に止まった『タイトル』
《なぜ関西人は「○○電車」というのか》

「わぁ、全く考えてもいなかったけど、その通り!」だと思いました



私は、関東出身で、現在は関西在住です

親が関西出身なので、子供の頃から普通に
”阪急電車”
”阪神電車”
”京阪電車”
・・・など
○○電車と聞いていたし、言っていました

社内アナウンスでも、確かに
○○電車にお乗り換えの方は・・・」
みたいな感じです


関東で生活していた頃は
”東横線”
”京急線”
”横須賀線”
”山手線”
・・・など
○○線と言っていました
今でも、帰省すればそう言います

こちらの社内アナウンスも
○○線へお乗り換えの方は・・・」
って、言っています


ん?🤔
でも、関西も関東も
地下鉄(メトロ)とJRに対しては
○○線って言ってない?

地下鉄は市営だったし
※修正です。関東、東京の場合は都営
関西、大阪の場合は大阪市営

JRは国鉄だったから
全国的に同じ〇〇線だったのが、今でもそのままって事なのでしょうか?
知らんけど🤗(関西人)


《なぜ関西人は「○○電車」というのか》
内容も少し気にはなるものの
購入してまで…が正直な気持ちで😉
立ち読みするのは、気が引けるので

おそらくまだ、出版されたばかりだと
思うので、忘れずにいたら
図書館に入っていないか、後々チェックして
読んでみようかなと思っています


今回、私が伝えたかったことは
『タイトル』だけで
「なるほど~」
「たしかに…」
って思うような本って
凄いな~という感想でした


いいなと思ったら応援しよう!