見出し画像

次男の入院と、幼稚園に入園のころ

こんにちは(^^

今日は、次男が入院したときのことと、幼稚園 年少組に通い始めたころのことを、思い出しながら綴ります。

2008年の初夏。当時2才11ヶ月の次男は1度、急性肺炎で入院しています。

前の日から熱があり、日中、かかりつけの小児科へかかっていました。様子を見るように、処方薬をいただいています。

ですが、夜通し40℃近い高熱が続き、処方された解熱薬を使っても、ほとんど下がらないのです。夫は出張していました。翌日は休日でしたが、義父に手伝ってもらい、当番の小児科へ連れて行きました。

検査をすると「肺が真っ白なので、入院設備のある病院へ、紹介状を書きます」となりました。

紹介先へ、そのまま入院。夫は急きょ帰宅。当時は3日間ほど、母子で入院しました。

病院では、医師や看護師による的確な処置(抗生剤や解熱 脱水対応など)と、見通しの説明があり、気持ちまで支えていただきました。ものすごく安心しました。入院できて、本当にありがたかったです。

長男は小学2年生。学校では、気持ちや行動が乱れた部分と、父の前では、しっかりとした部分があったようです。連絡帳で、夫と先生方のやり取りを読み、改めて気が付きました。

その後は、無事に回復しています。次男は、幼いころ、行事のタイミングで高熱をだし、休ませた記憶が、何度かあります。

次男も実は、入園前まで、勧められるまま児童デイサービスなど、福祉サービスを使っていたのですが、入園のタイミングで、全て終了しています。

※ 年齢と期間を間違えていました(汗)。「3才→2才」「5日→3日」へ訂正しています。

☆       ☆       ☆

2009年の春。

長男が、小学3年生へ進級したころ、次男は、幼稚園の年少組へ入園しました。

小学校が始まった後の休日に、入園式日が組まれています。爽やかに晴れた、気持ちのよい日でした。長男のお下がりスーツを着たY。親子で、車で幼稚園へ向かいました。

振り返ると、近隣の駐車スペースを、上手に手配している園でした。山のふもとの幼稚園ですが、駐車スペースをある程度、所有しており、更に行事のたび、近隣の小学校や高校の敷地を、園が率先してお借りしていました。

年少は4くみまであり、次男 Y は3くみ。16名のクラスメイトです。

全く初めての集団。Yはどんな様子か・・・夫と保護者の待ち合い場所で待機したり、園の説明を聴いたり、入園式を見守りました。

Yは、良い意味でマイペース。どこまで分かっているのかな?といった感じでしたが、おともだちと手をつなぎ、並んで入場。誘導された席について、大人しく式典を聞いていました。

父親のカメラに気付いて、ふわっと笑顔も。

「あぁ、大丈夫だな」と安心しました。

集まっている保護者たちは、全体的に華やか、明るくオープンな雰囲気で、笑顔が多く、ホッとしました。

翌週からは、幼稚園バスでの登園です。家の向かい、道路を渡ったところが園バスの停留所でした。同じバス停から、年長の女の子ふたり、年中の男の子ひとりと一緒です。

なので、渋るひまもなく、おにいちゃん、おねえちゃん達と一緒に、あっさりと園バスに乗りました。良かった!

年中の男の子とは、ずいぶんと仲良くなり、バスの席も隣で、降園後に相手の家へ遊びにいったり、わが家へ遊びに来たりするようになります。

朝のバス停で待っている間に、先輩ママから、幼稚園のことを、いろいろと伺いました。先生方の名前や担当クラス、園行事のこと、お弁当のこと、預かり保育のこと・・・。

そうそう、お弁当は週に2回、給食が2回。水曜日は午前保育でした。なので、お弁当を作る負担は少なく、園独自の温かい給食で、食や味覚のバリエーションが増えたり、皆で同じ物を食べる体験も魅力的でした。

年少のころは、何度か、おもらしをしたと思います。幼稚園側がトイレトレーニングに積極的で、布パンツで登園することを歓迎していました。

なので、入園を期に、日中は、紙オムツ利用から、布パンツ常用へ、思いきり舵を切れた記憶があります。

先生方のカリキュラムや声かけは、やはり上手。

男子用小便器、たぶん大半の子は、見たことも使ったことも無い、年少の子どもたち。年中や年長の子たちが使う様子を「カッコイイね」として、学ぶよう、真似するように楽しく関わっていることを説明。

なるほど。家庭では出来ない部分で、ありがたいな、と思いました。

料金を追加して、預かり保育(延長)の仕組みもありました。園までお迎えに行く必要があるので、それほど使わなかったのですが、長男の懇談のタイミングなど、時々、助けていただきました。

この幼稚園には、たくさんの行事がありました。次回以降に書いてみたいと思います。



追記:皆さんの「スキ」がトロフィーになりました、いつも読んでいただき、ありがとうございます(^^

トロフィー20210517次男の入院と入園



いいなと思ったら応援しよう!

yoko_s
そのお気持ちが、もう嬉しいです♡ お互い幸せに、栄えていきましょうね(^^