
2024年に情熱を注いだゲームと俺。
2000年代も24年が過ぎようとしていますね。
時の流れは残酷!
今年もまた自宅にいる時は常にゲームをするという1年でしたので、2024年によくプレイしたゲームの中(以下)で個人的に印象に残った作品を紹介したい。
2024年発売のゲームばかりではないが、今年もたくさんプレイしたんだからしょうがないじゃない。というわけでお願いします。

今年もゲームにどっぷり浸かる1年。健康であればこそですねぇ。平日も明日のことなど考えずゲームをし、次の日の仕事のパフォーマンスを下げるという怠惰な日々。休みの日も暇さえありゃゲームに浸かるかライブに行くかしかない独り身の贅沢。そしてなんだかさみしい気持ちになる瞬間が訪れるのは何なのか。
私の所有するゲーム機はPS5(PRO)、XBOXSeriesX、NintendoSwitch、PC(5年落ち。一応ゲーミング仕様)です。
■龍が如く8
ますばこれ。1月からハワイに入り浸り、飽き性の自分がプラチナトロフィー獲得までやり込むほどプレイした「龍が如く8」。

本シリーズも前作「7」から主人公、ゲームシステムが替わり、一部では賛否あったようですが個人的には同世代、恋愛下手、トラブルに巻き込まれやすく得をしない生き様に感情移入できる男ですよ春日一番は。個人的にしっかりとストーリーがあり、キャラ立ちしているゲームにおいてはプレイヤーがどこまで主人公に感情移入できるかで決まる、と思っているので最高に楽しめた。

でもどんなエンディングだったかはあんま覚えていない。
■FINAL FANTASY VII(REMAKE&REBIRTH)
「JRPG」というジャンルを確立させた(と個人的に思ってる)作品のリメイク。まずは1作目の「REMAKE」をクリアし今は「REBIRTH」を2時間ほどプレイし、止まってます。
正直、JRPGは世界観やキャラが苦手で、この作品も最初はリアルな背景なのに主人公キャラ達の造形がアニメ感出過ぎてて違和感しかなかったものの「こういう世界」なんだからしょうがない、と割り切ってプレイする度にどんどんのめり込んでしまった。

それもこれも主人公「クラウド」がどうしようもない厨二キャラなのが既にギャグであり、笑えたから。クラウドの性格が違ってればクリアまで絶対プレイしてなかった。リメイクなので致し方ないが、重要キャラの時代遅れ感丸出しのコスチュームは最後までキツかった。でもそこを割り切れば戦闘も意欲的で楽しめたし、ミニゲームも悪くはなかった。
■ドラゴンズドグマ2
この作品は発売後から否定意見が多かったのだが、前作好きの私からすると「何いってんの」という感じだった。
個人的には日本のゲームメーカーがここまで意欲的(海外のRPG作品にはよくあるが)なRPGを作ってくれたことは評価したい。

当初、セーブデータは一つしか作れずアイテム重量制限もありファストトラベルも限定的。というライトゲーマーにはストレスにしかならない設定とクエストでの選択肢に明確な正解がない、という時点でJRPGしかプレイしない方にはマイナス要素でしかなかったのでは、とか考えてしまう。
個人的には主人公=自分であり、人生とはやり直しのきかないものなのだ。と思わせてくれる当ゲームは素晴らしい。
■Call of Wild the Angler(2022)
大自然で釣りをするだけのゲーム。オープンワールドなので徒歩や車、ボートで釣りポイントを探し、対象となる魚を釣る。道中には各ロケーションに応じたオブジェクトやアイテムもあり、魚以外の収集要素もある本作。

各マップには3種類程、伝説の魚がいるので基本的な目標は「それ」になるのだが、やはりなかなか釣れない。このゲームを初めて早2年、未だ1匹しか釣れてません。
今年は日本をロケーションにしたマップも追加され密かに熱狂的ファンもいる名作。ゲームパスなら定額で楽しめるので一度プレイしてみては。
作り込まれた大自然に身を委ね、まったりと時には緊張感のある魚とのバトルが楽しめます。
ちなみに私は現実での釣りはまったくしません。
■Call of Duty BlackOps6
こちらはゲームパスでプレイ。ゲームパスなら定額で最新作が遊べるんだから凄い。私のFPS歴はスーパーファミコン「ウルフェンシュタイン」から始まりました。初のマルチプレイ(PvP)はPS2「バトルフィールド2モダンコンバット」。そこからPS3でバトルフィールド3に沼り、PS4でバトルフィールド4、1、5とプレイしましたが、CoDシリーズには触れてこず、本作で初めての体験。PvPのテンポの良さは病みつきになるくらい楽しい(勝てるとは言っていない)。空き時間にサクッとアドレナリンを出したい方におすすめしたい。

■Forza Horizon 5(2021)
レースゲーム大好きな私は今年、「F1 24」「グランツーリスモ7」「THE CREW MotorFes」と「Forza Horizon 5」を主にプレイ。レースゲームをやる際、アシストは全てOFFにする、ドライバー視点があればドライバー視点限定!という謎の縛りを設けて楽しんでいます。F1に関してはマップやガイドが無くても全て走れるくらいにはなっていることを自慢したい。(速いとはいわない)
Forza Horizonシリーズはアーケード寄りですが、アシストOffにすると絶妙に楽しめる傑作なんですよね、これのためにXBOX買ってます。と言っても過言ではない。新作の話は全然聞きませんが早く出してくれ。

■INDIKA
Microsoftストアで見かけてからずっと気になっていた作品。意を決して12月に購入。まだクリアしていませんが、フォトリアルな世界観と16ビット的レトロゲーム風の世界が交錯する感じ、嫌いじゃない。PS1期にリリースされていた実験的作品みたい。

■Cyberpunk2077(2021)
飽き性の私が2周クリアした傑作RPG。欲を言うなら三人称視点と食事のアニメーションがあれば。あと主人公の声が無ければ文句無し。
最新のアップデートでフォトモードに主要NPCを登場させることが可能になり、私の最も好きな(ゲームキャラで一番惚れた)ジュディの写真がいろんな角度、ロケーション、ポーズで撮影できるのが素晴らしい。ストーリーそっちのけで3周目はフォトモードばっかりやってます。






■Starfield(2023)
Fallout、Skyrimシリーズて有名なBethesdaのRPG。(BethesdaはDOOMもあるよ)Skyrimを初めてPS3でプレイした時は「これこそRPG!」と興奮したものです。ちなみにSkyrimとFallout4はプラチナトロフィー取るほどやり込みました。そしてStarfieldもしっかりどハマり。宇宙好き(恐怖症)の自分にとっては世界観が良すぎる本作。昨年末に1周目クリアしましたが今年に入って2周目をプレイ。1周目に選ばなかった選択肢を選びながらぼちぼちやっています。

■S.T.A.L.K.E.R. 2: Heart of Chornobyl

今年最後にプレイしたのはこれ。現在10時間ほどプレイしています。
「ストーカー」というゲームがあるのは知っていましたが、プレイする機会がなく。本作はゲームパスにあったのでXBOXSeriesXで楽しんでいます。「FPSサバイバルRPG」という内容で、とにかくリソース管理が重要。食料、弾薬、アイテム重量、武器・防具の損耗、資金不足が常に悩みのタネ。
移動も徒歩のみ。クエストクリア→報酬受取りをするために何度も拠点を往復するんです、徒歩で。そして夜が暗い(あたりまえ)。敵がハイライトされたりアイコンが出ることもないので視認することが重要。夜に襲われようもんならほとんど見えない敵とバトルする羽目に。しかも敵はしっかりこっちを狙ってくるもんだからたまらん。さらに動物(犬、猪、ネズミ)や、なんだかわからんクリーチャーと戦っても何の報酬もないので弾薬と体力の無駄になることも。

そしてフィールドに点在するアノマリーという罠。プレイヤーの体力を奪うトラップのようなものだが、使いようによっては敵にダメージを与えたり、アノマリーを利用することで行けない場所に行ける場合もあるため、要は使いようということになるが、プレイし始めの頃は「なんじゃこの世界観!おもんない!」と思ったことを謝ります。



操作感や雰囲気も昔の「洋ゲー」感が強いですが、個人的に大好物なので面倒なリソース管理含めて楽しい作品。あと、こまかい部分ですが食事のアニメーションがしっかり作られているのが没入感を高めてくれて最高。

皆さんにおすすめしたいのですが、万人受けしなさそうなので気になる方はまずはゲームパスで。
■おわりに
今年もゲームやるか音楽聴くかライブに行くか、しかなかった1年。人生一発逆転の希望は「宝くじ当てて億万長者」という怠慢極まりない絶望的人生。何も成さず何者にもなれない人生でありましたが、健康であったことは幸いです。皆様もご無理はなさらぬよう、「好き」を大事にし、他人に迷惑かけない程度に自分に正直に生きましょう。どうせ死ぬんだから自分のために楽しんだっていいじゃない!の精神で。そんなわけで誰か仕事ください!法に触れない範囲で!
貧乏なんです!!!
良いお年を!