
自然に神々が宿ると信じられていた古代ハワイでは、
フラは自分が楽しむための踊りではなく
神々に捧げる神聖な踊りとされていました。
まだ文字を持たなかった古代ハワイでは
動作に意味を持つフラが文字の代わりとなり
神々や人々と気持ちを交わす
コミュニケーションツールとして
大切に踊られてきました。
神々に感謝し信仰する気持ちや
言葉では表現出来ないよう気持ち、
そして後世に伝え続けたい歴史や
出来事までをフラで表現しました。
そして今こうして現代まで
フラは受け継がれています。
・・・・そして、この魅力あるフラに
私は引き寄せられ
私の恩師であるフラの先生に出会いました。
この出会いによって私の人生は
大きく大きく変わっていきました。
何故ならフラは、、、
『心の表現』を身体で伝えるからです。
どういう事かというと
フラは良く手話のように
物語を伝えると言われますが
その歌の意味をよく理解しALOHAの心で
踊ることです。
それは人生の生き方を表していくもの、、、
ALOHAの心とは。
A akahai 思いやり
優しさを持って感じ考える
L lōkahi 調和
調和の中にしっかりと立つ
O ʻoluʻolu 心地よさ
感情と思考のバランス
H haʻahaʻa 謙虚さ
謙虚である
A ahonui 忍耐強さ
自立、忍耐強さを持つ
、、、フラは奥深く、そして
人生を幸せに導く叡智が沢山詰まっています。
でも、これって、日本人の文化も
そもそも同じような、、
とても似ていると思います。
先祖や年配者を敬い、仲間を大切にする
自然や土地に感謝すること。
…フラに出会うまで感情表現が
苦手だった私がフラを始めて
少しづつ感情が豊かになりました。
mahalo nui loa.
(心を込めてありがとうございます)