今になって分かるありがたみ
春だね。
今日、東京はすっごく天気がいいよ!
布団を干して、ベットシーツ洗って今日フッカフカの太陽の匂いがする布団で寝るのが楽しみ😭
今日は今になって分かるありがたみを書こうかな。
14歳からトンガに移住した時は日本で育って、
当たり前の様な日常が実は他の国では当たり前ではない事を知り、どんだけ恵まれて生きてきたんやとショックだった。
日本の文房具が神がかっていた事。
当たり前の様に毎日3食、食べられる事。
お湯のお風呂に入れる事。
蛇口をひねれば水が出て、さらにお湯も出る事。
もう、考えてみると沢山ある。
トンガでの生活は360度変わって
水は汲んでくる。
肉を毎日食べれる事は贅沢だった。
シャンプー、リンス、当たり前にない。
雨の日も風の日もシャワーは冷たい水。
洗濯物は日本の様にボタン押して干すのを待つ
どころではなく、手洗いか洗濯機は洗う専用で
手絞りで洗濯物を絞ってたから手にタコができたわ。手も頑丈になったなあ。笑
自分で食べ物を育て、それを自分達で収穫して
食べる事も、日本でスーパーに行けばなんでも
買える環境で育った私には最初はきつかった。
畑で泣いたもん。
何で中学生が畑仕事手伝わないといかんのやー、日本帰るーーって。😂
畑でミミズ見てビビってる場合じゃなかったわ。
仕事しねえとお前、食べれんぞ。
と母に怒られたなあ (笑)
これらと反対にトンガからニュージーランドに
移住して、そしてまた日本に帰ってきた時に感じたトンガや、ニュージーランドでの生活のありがたみも沢山ある。
トンガやニュージーランドの大自然への、
ありがたみ。
自然大事。本当っに。
もうね、私達はね自然と仲良くして生きていかないといけないよ。
木が酸素を出してくれ、二酸化炭素を吸ってくれて、自然から食べ物を得て、私達は貰ってばっかりなんだよ。自然や動物達に。
大切にしよう😭
感謝しよう😭
いただきますって本当に食べ物やそれを育ててくれた人達に感謝の気持ちを込めて言えるようになったのは、
本当にトンガに住んでから。
トンガは便利ではなかったけれど、反対に便利ではない分、生活はお互いが協力し合い成り立ち、
食べ物がなければ村の人が分けてくれ、畑からの
収穫があれば近所の人と分け合い、人と人との
コミュニケーションが深く、また繋がりが強くなる為、日本に住んでいると時々、村の人達の温かみや家族達の愛情が恋しくなる。これがトンガ
へのありがたみの一つ。
トンガもニュージーランドも
外を歩けば
おはよう
こんにちは
元気にしてる?
今日は天気がいいね〜。
と、ご近所さんやすれ違う人達との、さりげない
コミュニケーションが恋しい。
そして、笑顔で挨拶を交わし合う事は太陽みたいに心をほんわかと暖かくしてれ元気付られる。
感謝する事って本当に沢山あるよね。
今日も生きている事にも感謝や。
毎日、忘れないようにしなくちゃな。
一日に一回は笑顔で周りの人の太陽になれたらいいね。
ありがたみ、か。
感謝の気持ち、忘れずに今日も頑張るわ。
ブログ書いていたら家族が恋しくなったので今日はファミリーの写真達を載せて終わりとします。
皆、笑顔を忘れんなよ〜!!!!
トンガでの一枚
左: 私っす。
真ん中:娘ちゃん
左から2番目: 妹のマパ
右: 弟のラニ
私の母: モアナちゃん❤️
私の父と娘の日本で初めてのツーショット🌸
God bless you !
Love
Yoko xxx