支えたくなる人とそうでない人 1ヶ月毎日疑問を見つけて考える 32日目
今日の疑問は
「支えたくなる人とそうでない人」
です。
仕事でも人間関係でも、関わる人間のタイプは多種多様で、自分の性格に合う人もいれば合わない人もいます。
そんな中で、僕が思う「支えたくなる人とそうでない人」についてまとめていこうかなと思います、
皆さんも「こういう人だったら何かしら自分の持ってる力で支援したいな」って思える人の特徴、教えてくださいね!
それでは、いってみましょ〜
------------------------------------------
支えたくなる人とそうでない人
------------------------------------------
①熱意が伝わるかどうか
何をするにしても、その取り組む事柄に対して「どうしたいのか」っていうのは人それぞれであると思います。
要は物事への取り組む姿勢ですね。
ある人は「売上120%を達成するために、システムの見直しから始めていこう!今週中に考えられる案をまとめて全体で共有するから、みんなも意見があれば一緒に考えていこう!」と、自分の思いと改善策をしっかり持った上で物事に取り組む人もいれば
ある人は「上長からの指示だからとりあえずしぶしぶやっている」という可能性もあります
またある人は「上長からの指示ではあるが全てを達成するのは今の段階では無理に等しいため、これとこれだけは確実に取り組んでいこう!」という可能性もあります。
いろんなタイプの人がいる中で、やっぱり仕事に対して今の仕事場の状況を理解した上で「これがやりたい!」「こうしていきたい!」と言える人は、部下からも信頼を得やすいのかなと思います。
まあ熱意だけではダメですが。
熱意とともに行動と周りへの働きかけが重要になってくるのかなと思います。
②信頼関係を築けているかどうか
指示だけ出して、あとは全てほったらかし。
そんな上長(リーダー)も多いと思いますが、やっぱりそれだと快く仕事に取り組めないですよね。
ちょっぴり生意気かもしれませんが、リーダーたるもの周囲の人間関係の構築には力を入れるべきだと思います。
いろんなリーダータイプがある中で、僕はサーバント型リーダーシップに憧れを持っていて、いつか自分が何かしらのリーダーを務めることになったらそんなリーダーになろうと決めています。
サーバント型リーダーシップとは、まずは相手に奉仕してその後相手を導いていくものという考えから作られたもので、部下のスキルを肯定してお互いに利益になる信頼関係を作るというものです。
部下にとってもリーダーにとっても会社にとっても気分良く仕事が回り、お客様にも喜んでもらえると思うと三方良しですよね。
そんなリーダーであれば、自分にできることを真剣に考えて、何かで役に立てないかと必死になれると思います。
自然と支えたくなる人は、きっとそういった相手を認める部分を大切にしているのかなとも思ったり。
ただ、全てを受け入れてへこへこするのは違います。
あくまでリーダーなので、相手を認めた上で、リーダーとして人を引っ張っていくことが仕事です。
その反面、自分の主張だけを強引に押し付けて、その対策も講じずにただ怒鳴るだけのリーダーには、あまり自分の時間を使おうとは思えません。
当たり前のことですけどね。
相手を思って動いた時間分、どこかで同じだけ誰かが助けてくれるのかもしれませんね。そういう自然の摂理なのかもしれません。
③口だけになっていないか、行動は伴っているのか
理想や夢を語るのは立派です。
ビジョンを明確にしておけば、相手にも行動の意図なんかが伝わりやすいし伝えやすいし。
もっとも、どうせ無理だと諦めている人よりも魅力的ですしね。
ただ、それに向かってどれだけ行動したか。ここが大切です。
その目的のために今日は
どのくらい学んだのか
どのくらい勉強したのか
どのくらい挑戦したのか
どのくらい失敗したのか
どのくらい手を動かしたのか
どのくらいそのことで悩んだのか
どのくらいその事柄について考えていたのか
そういった質問にすぐに答えられれる人は「すごいな、何か支援できることないかな」って自然とその夢を応援したくなっちゃうと思います。
ただ、その質問に対して「うっ...」ってなっちゃうってる時点では、まだ他者には本気度を伝えきれないという段階で止まってしまっていると思います。
そこの違いが「支えたくなる人とそうでない人」の違いかなと思いました。
------------------------------------------
まとめ
①熱意が伝わるかどうか
②信頼関係を築けているかどうか
③口だけになっていないか、行動は伴っているのか
僕の中で「支えたいな・支えたくないなって思う人」の特徴は上記の3つができてるかどうかです。
僕自身まだまだできてない部分ばかりなので、この機会に精進しようと思えました。
皆さんの思う「支えたくなる人とそうでない人」の特徴もぜひお聞かせくださいね!
それでは、また明日!