これまでの取り組み紹介 その2
アンニョンハシンミカ!!
仕事が立て込んで2週連続の日曜出勤でしたが、やっと連休が来たので、いそいそ記事を執筆していきます!!もう日曜日ですが。。。
そういえば!!!!
やっと振り込まれました「定額給付金」(おそすぎ)
さーて、何に使おうかなぁ〜
と悩む余地もなく全額このクラウドファンディングプロジェクトに注ぎ込まれる予定ですが(笑)
僕みたいに10万円余らせてる方がいらっしゃいましったらぜひぜひ、サポートお願いします!!
とういわけで前回の記事から随分開いてしまいましたが、今日もこれまでの取り組みに関してご紹介します。
前回の記事はこちら↓
さて、今日紹介する取り組みはこちら
テーマに沿ってレゴ作り、そして発表
取り組み自体の内容は簡単、
一つのテーマに対して学生たちが、それぞれレゴを用いて表現します。
自分の作った作品に関して、簡単な説明とや工夫した点、難しかった点などを学生達に口頭で発表してもらっています。
これまで様々なテーマで実施してきました。
「花と花壇をつくる」
「クリスマスランチプレートをつくる」
「学芸会のフィナーレをレゴで表現する」
など...
(写真は昨年度の学芸会のフィナーレをみんなで力を合わせて作ったもの)
この取り組みのみそは、なんと言っても学生達が自分たちで考えて作ったものを自分たちの言葉で発表するところにあります。
はじめはみんなの前で発表することが苦手だった学生も、
だんだんと慣れてきて、すらすらと発表できるようになりました。
また、学生達から自発的に質問がでるようになりました。
特徴的な部分を指して「これは何?」ときいて、発表者もそれに答えるという、やりとりがよく見られます。
こうして学生達が積極的に授業に臨むようになってくれたことが、この取り組みの大きな成果なのかなと思っています。
(写真は学生が作った「家」に関して発表する風景)
今日の記事はここまで。
次回もこれまでの取り組みを紹介しますね。
皆さんにお願いがあります。
現状の大きな課題としては教材が足りていません。
知育教育を幅広く実施していくためのレゴブロックも足りていません。
また、今後四日市ハッキョでICT教育を実施していくにもWi-Fi環境整備や、教材など、問題は山積みです。
皆さん、四日市ハッキョの知育教育を応援していただけませんか?
具体的には記事下部のサポートするボタンを押して、一緒に四日市ハッキョ知育教育を盛り上げていきませんか??
いただいた支援は、
・知育教育の教材購入(ブロックなど)
・ICT教育実施のための基盤整備(Wi-Fi環境整備や教材等)
に使わせていただきます。
↑お題「クリスマランチプレート」で学生たちが作ったものです。メニューは考えてみてください(笑)