![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95723569/rectangle_large_type_2_2969795c81ed149278d76b66e111e6fa.png?width=1200)
DAZN利用料値上げとJリーグ配信からの撤退(?)について考える
身近にある色々なものが値上がりしていく昨今ですが、プロ野球、サッカーといったメジャースポーツをカバーする配信ストリーミングサービスDAZNも、2023年2月14日よりこれまでの月額3,000円(税込)から3,700円(税込)への値上げが行われことがる発表されました。これはおそらく最後の値上げではなく、これからも毎年行われていくのでしょう。
「月々¥3700を払ってまで観る価値のあるフットボールなのか?」を各チーム問いかけられてるよなぁ。
— 白鳥 (@Move_action46) January 12, 2023
Jリーグサポーターについて言うなら↑のTweetの一言につきるでしょう。
自分もDAZNでJリーグ配信が開始されてから継続して契約をしていますが、コンテンツ内訳はざっくり言えば、アルビ戦60%、オリジナル番組20%、欧州サッカー10%、プロ野球10%といったとこでしょうか。
さすがに全て視聴する時間はありません。
お気に入りのオリジナル番組は「内田篤人のFOOTBALL TIME」、「プレミアリーグ FREAKS」です。(どちらも一部youtubeで視聴可)
解約してしまうとどちらも見れなくなってしまうのは痛いところです。
そんな中でDAZNがJリーグの配信から撤退するかもしれないという見方もされているようです。
該当部分は↑の動画内 (32:28 ABEMAへの期待 ) の部分です。気になる方は見てみてください。これから数年後のDAZNの動きが予言されています。個人的には現在のDAZN独占(NHKでの試合放送はありますが)はファンを増やすのには弊害があると思っているので、動画でも語られているようにABEMA TVのような複数メディアからアクセスできるなら良いという意見には賛成します。 スポーツのみの配信プラットフォームよりも、幅広いコンテンツが網羅されたプラットフォームの中の、ひとつのコンテンツとしてJリーグが視聴できるようになれば、これまでには届かなかった客層にも親しんでもらえるようになるのではないでしょうか。
皆さんはどのように考えますか?
最後にW杯の時も感じましたがABEMA TVのサッカー中継は面白いですね!