見出し画像

玉川上水緑道をQ2と歩いてみた。

以前、善福寺川沿いを善福寺公園まで歩いた時に撮った写真をアップした記事を書いたが、今回は玉川上水沿いを歩きながら、写真を撮ってみた。

といっても今日は10月なのに30℃超えの暑さだったため、非常に短い距離である。出発点は井の頭線・富士見ヶ丘駅近くの、都立高井戸公園。ここから下流は暗渠化されており、川を見ながら歩ける最下流地点がここなのだ。


現地に行って初めて知ったのだが、東八道路の上を中央自動車道が走る玉川上水の浅間橋から、その西にある次の信号の岩崎橋までは遊歩道には入れないようになっていた(下の写真の黒い柵がそれ)。つまり緑道沿いを歩くことはできず、川も見ることができなかった。

Leica Q2(以下すべて同様)
玉川上水 岩崎橋にて
玉川上水 岩崎橋にて
川の向こう側が、久我山駅方面
非常に川幅は狭い


ここからしばらく緑道沿いを歩く。しかし暑い。緑道沿いなのに、日陰が少ないのだ。下記の写真は、Googleマップ等にも出ている、玉川上水緑道の入り口の看板。「都立」と書いてある。

鬱蒼と生い茂る雑草たち。おかげで川は相当覗き込まないとみることができないが、確かに川は流れている。

時折下の看板が出てくるが、雑草が多すぎてとても入ろうとは思わない。ザリガニとか魚はいるのだろうか?

下の看板も時折出てくるがかなり簡略化しており、実際の川の距離感とはかなり異なる。この暑い中三鷹駅まで歩くのは、ちょっと無理だった。

東八道路と人見街道が交わる牟礼橋に、ゴジラのような木があったのでパチリ。知らないおばちゃんにも登場してもらった。ここから西は、杉並区から三鷹市になる。

どんどん橋

通りを渡ると、かわいい橋が現れた。このぐらいの河川に架けられた橋にしては、かなり凝っている。昔は重要な場所だったのか?

出発地の高井戸公園からここまでの玉川上水は、大きな道路に挟まれた鬱蒼と茂る緑地帯という趣だったが、このあたりからようやく川っぽい風情が出てくる。次に散歩やランニングで来る際は、神田川沿いを歩いてここまで来た方が良さそうだ。

長兵衛橋
左側にぽつんと祠がある
東橋
石畳の高級感ある橋

このあたりは日陰が多く、暑い日のお散歩にはいい感じ。静かな住宅街だが、突如ランチスポットが現れる。これはお店の裏手のようだ。

キッチンひだまり
地図には名称の記載がないが、ここだけ広々としていて気持ちいい
このあたりまで来ると、川幅が少し広くなる


三鷹台駅に続く道の宮下橋まで来たので、今日はここで終了。ここからもう少し歩くと、井の頭公園第二公園へと続くようだ。

宮下橋
神田川のように鯉がたくさん泳いでいた
三鷹台駅

宮下橋から5分ほどで、三鷹台駅に到着。暑い中、よく歩いた。涼しい井の頭線に揺られて帰りましょう。

いいなと思ったら応援しよう!