
【APEX】ボタン配置の決め方【PC・PS4・Switch】
APEX LEGENDSをコントローラーでプレイしている人にはぜひチェックしてもらいたい設定項目があります。
それはボタン配置。
ボタン配置をカスタマイズする手順
1.オプションから設定画面を開く
2.R1ボタンを押してコントローラーのメニューへ
3.ボタン配置設定へ
デフォルトでプレイしている人は特に設定してほしい項目です。
もちろんデフォルトの状態でも普通にプレイすること自体は可能なのですが、ボタン配置をカスタマイズすることでかなりプレイしやすくなり、様々な恩恵を受けることができます。
この記事ではボタン配置を決める際にチェックしたいポイントを、僕が実際に使用しているボタン配置を参考にしながら解説していきます。
周りのプレイヤーに差をつけることもできますので、ぜひこの記事を参考にしていただければと思います。
結論:こだわりがなければカスタムにしよう
ボタン配置にはいくつかのプリセットが用意されていますが、よほどのこだわりがない限りはカスタムにするのがおすすめです。
例えば、別のFPSを長くプレイしていて他で用意されているプリセットの方がやりやすい、とかであればカスタムでなくてもいいかもしれません。
APEXが初めてのFPS、または慣れたボタン配置などが特にない場合は、カスタムで設定してみましょう。
ちなみに僕のボタン配置はこちら。
特に変えるべきボタンは以下の3つです。
1.射撃ボタン
2.エイムボタン
3.ジャンプボタン
4.アクション/拾う/リロード
これらを変えることで、一体どのようなメリットがあるのか。
一つずつ解説していきます。
ポイントその1:射撃ボタンとエイムボタン
デフォルトだと射撃ボタンがR2、スコープを覗くエイムボタンがL2になっていると思うのですが、これは絶対に変えた方がいいです。
コントローラーを見てもらうとわかると思うのですが、R2・L2ボタンはR1・L1ボタンよりも押し込むまで若干時間がかかります。
その差は本当に微々たるものですが、敵と遭遇して撃ち合うことになったとき、この小さな差で戦闘に勝てるかどうかに結構な影響が出ます。
エイムして射撃する時間は短ければ短いほどいいので、射撃とエイムボタンはR1・L1ボタンに変えましょう。
射撃ボタンとエイムボタンをR1・L1ボタンにするメリット
射撃までの時間を短縮できるので、とっさの撃ち合いにも対応できる。
ポイントその2:ジャンプボタン
デフォルトだと×ボタンに割り当てられているのがジャンプボタン。
なぜこのボタンを変えた方がいいのかというと、×ボタンだとジャンプ中に視点を動かすことができません。
移動中はスライディングジャンプを使うと思うのですが、その際に目の前だけではなく周りを見ることで、敵を早めに見つけることができます。
移動中は特に攻撃を受けやすい状況なので、敵の位置をいかにすばやく把握するかというのは非常に大事になってきます。
またジャンプしながら敵に照準を合わせられるメリットもあります。
撃ち合い中はジャンプを織り交ぜたりすることで有利な状況を作り出すことも可能なので、ジャンプボタンは視点操作しながらジャンプできる配置にしましょう。
ジャンプボタンをL2ボタンにするメリット
視点操作をしながらジャンプすることができ、索敵や撃ち合いで有利になる。
ポイントその3:アクション/拾う/リロード
デフォルトのボタン配置だと□ボタンに割り当てられています。
これ自分も変えるまで気づかなかったんですが、デフォルトの□ボタンだと視点を動かしながら物資を拾えないんですよね。
視点を動かしながら物資を漁れることで何のメリットがあるの?って思うかもしれませんが、実は漁りのスピードにめちゃくちゃ差が出ます。
実際に比較してみるとよくわかります。
GIFにすると全然違いわからんくてウケる。
いやほんと実際にやってみるとマジで違うからぜひ試してみてほしいです(号泣)
漁りのスピードを速くすることは、ダブハン・爪痕バッジを狙うときや、ダイヤ以上の高ランク帯を戦い抜くための必須事項です。
プロや有名配信者のプレイをよく見てほしいのですが、基本的に視点を動かしながら物資を漁っています。
漁りのスピードを上げると移動時間が短くなり、その分たくさん戦闘経験を積めて上達することにもつながるので、ぜひボタンを変えてみましょう。
アクション/拾う/リロードをR2に変えるメリット
視点操作しながら物資を漁ることができるので、漁りのスピードが格段に上がる。
まとめ:自分がプレイしやすいボタン配置にカスタマイズしてみよう
僕のボタン配置を例に解説してきましたが、以下のポイントさえ抑えていれば、やりやすいボタン配置にしていただいて大丈夫です。
1.射撃・エイムボタンはR1・L1にする
2.ジャンプ・アクションボタンは視点操作しながらできる配置に
3.使用頻度が低い格闘やシグナルボタンは○×ボタンに
また、モンハン持ちをすればボタン配置を変えなくても上記ポイントを抑えることは可能です(射撃・エイムボタンは変えましょう)。
モンハン持ちとは、主にPS2作品・PSP作品のモンスターハンターシリーズをプレイする時に用いられたコントローラーの持ち方のこと。
現行シリーズのようなターゲットカメラ機能(1ボタンでターゲットの方を向いてくれる機能)がなかったときに考え出されたコントローラーの持ち方です。
要は今回解説したような、視点移動しながらアクションをするための持ち方です。
ただこの持ち方、慣れるまで時間がかかります。モンハンシリーズをプレイしたことがなかった人ならなおさら。
あとエイムも結構暴れます。
なので個人的にはボタン配置を変更する方をおすすめします。
もちろん、慣れている人はモンハン持ちでもOKです。
自分が一番プレイしやすいボタン配置をぜひ探してみてはいかがでしょうか。