今日は本当に暖か一日でした。春を感じさせる1日です。
2月ですが暦上は立春。春は確実に目の前まできています。そこで、春の特徴を簡単にまとめてみます。
心と身体のこと
春は様々なものが動き出す時期です。冬の間、凝り固まっていたエネルギーがからの全身をめぐり、身体のあちこちが動き始めます。そのため、エネルギーが循環しないととても居心地が悪く、不快で落ち着かない感じ、いわゆるストレスを感じるのです。そのため、東洋医学では春はストレスが高ぶりやすい時期と言われています。
ちなみに、現代医学的にストレスは自律神経に影響を与えます。本来であれば、副交感神経が有意になり、循環が良くなり、内臓機能が活発になります。しかし、ストレスを感じると身体は硬くなり、血管も収縮するために、循環が悪くなってしまうのです。そして、最終的には内臓の機能も低下するので、消化吸収もできなくなり、必要な栄養素が全身に回せなくなります。そのため、全身で栄養が必要なのに、栄養が回ってこないし、回ってきたもその中には栄養素があまり含まれていな為に、疲労回復や成長を妨げて、病気を形成してしまいます。
さらに、一番栄養が必要な脳に栄養がいかないと、イライラや精神不安定のよう状態を引き起こすために、ケアレスミスやもの忘れ、さらにはものごと良く考えずに軽率な発言をすることが多くなると共に、それを放置しているとうつなどの症状に発展してしまいます。これは、栄養循環がうまく行かずに、脳をコントロールできくなった証です。
立春に多い病気
栄養循環が上手く行えないなのが、春の病気の特徴です。そのため、身体のあちこちで栄養が足りないために、疲れが溜まったり、循環が悪いためにむくみが生じたり、さらには循環を良くしようと心臓が無理をして高血圧や不整脈が送ります。
さらに、脳で必要な栄養が足りなくなると、イライラや不安など精神コントロールがうまく行かなくなり、集中力の低下や軽率な行動が増えていくことになります。さらにそれが進めがうつになるため、気分の低下が起こるのです。
そのため、この時期は循環を良くするために、ストレッチをするなどで身体をほぐすこと、さらには歩くなどで筋肉を動かし、循環を高めることが大切です。なお、関連サイト「YOJYO1192.com(養生イイクニ)」では、身体に応じた養生を紹介しています。まずはアプリで自分の身体を調べ、自分の体調にあった養生を行ってください!すべて無料です。
身体測定アプリ(YOMOGI)
https://www.kenko1192.com/
自分の症状の原因を調べる(YOJYO1192.com)
https://www.yojyo1192.com/%E8%AA%BF%E3%81%B9%E3%82%8B/
動画でセルフケアを学習する (YOJYO1192.com:動画サイト)
https://www.yojyo1192.com/%E8%BA%AB%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%91%E3%82%8B/web%E5%AD%A6%E7%BF%92/
まとめ
身体の様々な不調やストレスは立春が関係しているかもしれません。もしかすると、今話題の発言も春になり身体のあちこちで栄養が必要になった結果、脳の栄養不足が生じ、論理的な思考ができなかったことが原因かもしれません。
身体は季節の影響を多分に受けています。季節を感じ、季節に応じた生活(養生)をすることが大切です。