金子遥洵(Yojun Kaneko)

NPO法人Motivation Makerおよび地元の団体モチモチの会かわぐちの運営をしています。どちらも教育系です。活動および関連する教育関係のトピックや、とびついた物事のことを書いていきます。ゆるく楽しめる人生を。趣味はアニソンとマラソンです。

金子遥洵(Yojun Kaneko)

NPO法人Motivation Makerおよび地元の団体モチモチの会かわぐちの運営をしています。どちらも教育系です。活動および関連する教育関係のトピックや、とびついた物事のことを書いていきます。ゆるく楽しめる人生を。趣味はアニソンとマラソンです。

マガジン

最近の記事

サステイナビリティで地球号は乗りこなせるか

久々の投稿ということでテンションを上げていきたいと思いややキャッチーめなタイトルをつけた。 環境保護との向き合い方に対してDIYあるいは自然との向き合い方という観点での雑想メモ。 サーキュラーエコノミーということを考えた際に、新しいタイプの分解と修理という概念が表れてくると思う。事業者のレベルでは、例えばペットボトルをリサイクルしてそのままペットボトルを作り出すことができるようになってきた。一方でDIYでできることはまだまだ。生命というものが他の無数の要素でできていること

    • 近況:入院して退院しました

      久々の投稿久々の投稿のタイトルが少し仰々しいですが、今週短い期間入院していました。(更新間隔が空いたのは筆不精のためです。) ものごころついてから健康に恵まれ入院したことのなかった私ですが、簡単な手術が必要になったため入院することになりました。メモ代わりに経緯とか感想とかを記しておきます。 グロテスクな画像とか出てきませんが、病気に関する描写があるため苦手な方は閲覧にご注意ください。 ================== きっかけとこれまでもともとあまりお腹の調子が良く

      • 最近の家庭菜園

        • 種まきをしよう・近況報告

          今月より、地元川口市で任意団体として活動を始めました。 名前を「モチモチの会かわぐち」といいます。 モチはモチベーション(やる気、という意味)からとっています。 事業内容:子ども向け(未就学児および小学生)のお絵かき・工作等ワークショップイベントを実施していきます。 活動エリア:埼玉県川口市を中心に活動予定です。 活動場所:川口駅前のキュポラM4階の市民パートナーステーションが主な活動場所です。 活動に対する思い 社会を次の世代につなげていくために、種から芽が出て育ってい

        マガジン

        • 家庭菜園
          1本

        記事

          +3

          2021年4月25日朝

          レモンが届いたよ

          三角島で取れたレモンが販売開始、とのことだったのでさっそく買ってみました。しばらくかかるかと思ったら数日で届きました。 実は結構甘かったです。 最近レモンサワーにはまっているので作って飲みました。今週は暖かいのでうまかったです。 皮:これまでレモンの皮は食べたことがなかったので初めてかじってみました。皮は苦い。

          家庭菜園を始めました。

          4/16に種を蒔きました。 オクラ チンゲン菜 ゴーヤ です。

          家庭菜園を始めました。

          +2

          家庭菜園を始めました。

          家庭菜園を始めました。

          +2

          ミニエッセイ:未来の見えない中での学び・経験

          未来のための学びとは 未来の見えにくい状況の方と話をすることがたまにある。 そんな方にとっての学びとは何だろうと改めて考える 同時にそれは未来の見えていない自分にとっての学びのことでもある 時間 また、学びの効果がわかるのは数十年後、という視点もある。 丸山欣也氏の本『かたちの劇場』の中で内藤廣氏との対談が載っているが、そこでも吉阪隆正を例に出し、大学での学びが効いてくるのは40歳とかになってから、という発言もある。 長期的な視野に立った学び。禅的な発想からそれを突き詰める

          ミニエッセイ:未来の見えない中での学び・経験

          感想文:箱根山学校

          9月19日と20日の二日間、いろんな地域で自分なりの仕事や暮らしをしている人の話を聞いたり集まった人たち同士で話を聞く合宿、箱根山学校、その第7回に参加した(概要については下記リンク参照) https://note.com/lw_nish/n/n82e5f925e072 参加して一晩経ってみてこの文を書いている 朝起きたら頭痛くて首肩痛くておまけに鼻もつまっていた。2日間の反動だろう 自分なりにたくさんのことを見聞きした参加を終えて頭の中に浮かんできたことを書き記しておきた

          感想文:箱根山学校

          工作キット

          今週、家の棚の隅から、昔父方の伯父からもらったミニ四駆のパーツ詰め合わせが出てきた。 詰め合わせをもらってとてもうれしかったことを覚えている。その時はもったいなかったり、ミニ四駆のブームが少し過ぎてポケモンブームになっていたりして、あまりパーツは活用されなかったのだが、帰省先で、人が選び自分が選んでいない、でもとてもたくさんのパーツを前に、戸惑いとともにやったぜ、と思ったのだった。 現在私が運営にかかわっているモチベーション・メーカーでは工作材料を郵送で届けて、休校中の子

          読めば読むほど旅に出たい気分は募る

          旅行雑誌が今売れているというが、それを実感。旅に出たくてたまらない気分です。 ということで、これまで読むチャンスを逃していたTravel UNA誌を読みました。 https://en.unalabs.jp/publishing/?fbclid=IwAR07nQlvTuxNzigJ1-UfQVeMlZiscytqCPyJFO-1DSEsrtTT5fD1_8c0MTs 読めば読むほど旅に出たい気分はますます募りつらいのですが、遠くのちのことを思い浮かべるのは良い心の体操になり

          読めば読むほど旅に出たい気分は募る

          原点にもどるべく読書を進める

          先行き不安な中、気晴らしがしたいですね。 休校が続く中、知るとは何か、学ぶとは何か考えたり本を読んだりする時間を増やしています。 Intellectual Virtueという単語を初めて知りました。徳というと大げさな気もしますが、知ることに向き合う態度のこちで、知識そのものよりも大切なのではないかという立場もあります。 Motivation Makerでも態度や前提のところは大切にしたいと考えているため、むしろこうしたことを知らなかった自分の無知を恥じるしかないのですが、人間

          原点にもどるべく読書を進める

          雑感2つ

          マルセル・モースの『贈与論』をゆーっくりと読み進めていていくつかのことをぼんやり連鎖的かつ並行して考えている。下記はどちらも本の内容とは直接関係ないけれど、連想のメモとして投稿します。 雑感1 個別のものを見ていくことで逆に分かち合えるかもしれないのかもしれない 誰とでも仲良くなれるようにと思いつつ、あまりに幅広いことに取り組もうとして、誰とも仲良くなれなかったので、個別具体的なことをしようと思った。これは、普段団体の運営やワークショップを実施してきた中で気づいたことだし、

          バースデードネーションを始めました。

          ※この記事は、バースデードネーションのページを作成するにあたり、作成するものです。順次更新していきます。 始めるのが誕生日の前日になってしまいましたが、せっかくの機会なので実施することにしました。 テーマ写真を作るのに際して一年の振り返りも始められたのが良かったです。今年は何かとたくさんのことが起こりました。そんな出来事も日々過ぎ去っていくため、毎日を大切にして歳を積み重ねていきたいと思います。

          バースデードネーションを始めました。