![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81304642/rectangle_large_type_2_b5adefe652502ad266d5c5fd4a61f1d7.jpeg?width=1200)
「搾取都市 ソウル」を読んで
搾取都市というタイトルにぎょっとするが、韓国で実際に起きた考試院(受験生などが入居する狭い部屋の集まった簡易宿泊所)火災を手がかりに、ソウルの最底辺の住宅事情を探った力作。
チョッパンという聞き慣れない用語が出てくる。ソウルには結構、寝るだけのスペースしかないこういう部屋があるらしい。
読みどころは、この問題に関心をもった女性記者が、チョッパンのオーナーに迫って行く過程だ。
チョッパンの住人に体当たりし、抗議を受けながら、オーナーが裕福な人たちで、一種の貧困ビジネスをしていることを突き止める。
記者さん自身も、大学時代に住宅費が出せず「学期が始まるたびに、どこに住もうか悩んだ」という実体験が、取材の粘りに通じている。
新聞社はカネがないので、大がかりな調査報道はできないなどと言われるが、テーマは実は目の前にあると教えてくれる。
住宅用語や、地名がたくさん出てくるものの、伊東さんの訳が分かりやすく、日本のことを読んでいるような錯覚を覚えた。
ついでにイヘミ記者についてもいろいろ調べて見た。彼女のインタビュー記事は↓に
いいなと思ったら応援しよう!
![五味洋治 Yoji Gomi](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/2339133/profile_350dc00726c9c31628a63fe72b876d2d.jpg?width=600&crop=1:1,smart)