ミャンマーの奥地、インレー湖の旅
今はもう行けない国の一つになってしまいましたが、少し前まで(仕事で)ミャンマーによく行っていました。
日本から片道7~8時間ほどのアジア最後のフロンティア、とよく言われていたミャンマー。一番行ってよかったのが、インレー湖です。
いざ、インレー湖
国内線でヘイホー空港へ。そこから車でニャウンシュエ船着き場に行き、小舟に乗り換えです。
インレー湖は少数民族の人々が水上家屋で生活していて、農作物も水の上で育てているという、なかなかユニークな暮らしぶり。そこを小舟に乗って、巡っていくのが、ちょっとしたアドベンチャー。
(↑ 伝統的な竹かご漁)
(↑ 水の上に浮かぶおもしろ畑)
首長族さん
インレー湖の奥のほうには首長族も住んでいて、観光地のほうに毎日出勤しているということだった。(首長族の方を記念撮影させてもらうサービスがあった。観光用の首長族、なかなかにシュール。)
おもしろかったのは、お年寄りの方たちの首は確かに長かったけど、若者たちは首に輪っかをたくさん巻いているだけで特に首は長くなく、私のほうが首が長いのではないかと思ったぐらい、というところ。これを文化が廃れる危機とみるかは人それぞれだと思うけど、首を長くするのは体に負担がかかることのようなので、私は若者が無理にそうさせられていないのは良いことだなと思った。
いろいろ見学
インレー湖の産業は、織物、銀細工、竹細工。ちなみにインレー湖はリゾート地として知られており、工芸品もけっこうセンスがよい。(買い物に夢中で商品の写真はのこっていない。)
徳の高いお寺
インレー湖にある水上寺院ファウンドーウー・パゴダは、ミャンマーの中では非常に徳の高い寺院らしく、遠方から偉い人がさっと来てさっと帰る用にヘリポートが設置されていた。
おしまい。ミャンマーに平和が戻ることを祈ります。
おまけ
(↑ ニャウンシュエ市内の市場。ヤンゴンとはまた違う民族衣装。目新しい。)
(↑ ランチ。ミャンマー料理は日本人の口に合うとおもう。)
(↑ チケットいろいろ。)