![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152877750/rectangle_large_type_2_fd4449377f437da8fab12185719af648.jpeg?width=1200)
ここを知ってたら通? "畑毛温泉"
東京から新幹線で1時間弱の静岡県三島は、熱海と箱根、沼津という有名な観光地に挟まれているけど、あえて訪れる人は少ない街。
由緒ある「三嶋大社」くらいしか名所がないせいかも。
実はじっくりお散歩してみると、いい街なのだけど。
その三島から車で20分ほど行くと、函南(かんなみ)町というマイナーな街があります。
箱根山の別名「函嶺山」の南側という意味で函南と呼ばれているそうです。
この街に人知れず穴場の温泉があります。
箱根から南へ連なる山脈のふもとにある「畑毛(はたけ)温泉」。
箱根や熱海の温泉街と比べたら、もうホントにひっそりと。
住宅街の中にぽつりぽつりと地味な宿がある感じ。
ここのお湯が昔から、いろいろな病やケガに効くと有名なのです。
源頼朝が傷ついた馬を癒したという言い伝えがあったり、江戸時代にも湯治場として多くの人が訪れたそうです。
私のお気に入りの温泉は「誠山」。
![](https://assets.st-note.com/img/1725258783154-2v3XCyhUgw.jpg?width=1200)
畑毛温泉のお湯の特徴は、源泉は30℃程度の「ぬる湯」。
ふつうはぬるい温泉の場合、沸かし湯として入るのですが、畑毛温泉の場合は、源泉そのままの温度の湯舟、35℃の湯舟、40℃の湯舟と3つあるのです。
暑い時期は30℃と35℃の湯舟を行ったり来たり、寒い時期は35℃と40℃の湯舟を行ったり来たり。
のぼせることはなく、長湯ができて、湯治にはぴったりなんです。
いろいろな病やケガの方が長期間滞在して、1日に何度も入浴されるようです。
私も事故の後遺症で腰や肩が痛いとき、通ったらよくなりました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152877670/picture_pc_3dc3c64cad3f69f44185a2d0744ae669.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152877671/picture_pc_f1ad4c7ff8ffd7f19274b48e7dc419f8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152877678/picture_pc_804faa54f72a14937414aedebd2095e6.jpg?width=1200)
成分は、低張性弱アルカリ性の単純温泉、ph8.7でお肌がつるつるになるアルカリ性泉質です。
透明で無臭で、なめらかで、肌にやさしいお湯。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152877679/picture_pc_5e63d950ab9686f7ebe37e801d264534.jpg?width=1200)
ロビーは屋久杉の大きな切り株を使ったテーブル。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152877680/picture_pc_598d6fb4b9ade5f661a12603c1a2255b.jpg?width=1200)
こんないい温泉が自宅の近所にあるなんて、幸せです!
ほかにもこんな温泉があります。
①源泉駒の湯荘
ここもぬるいお湯で、温度の異なる湯舟が複数あって、露天風呂がいい感じです。
②竹倉温泉
こちらは赤茶色の鉄分の多いお湯で、畑毛温泉と比べると熱め。
建物が昭和レトロな風情の温泉。
年配のご夫婦?がやっています。
そのほかの温泉の紹介はこちらを!