![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16939632/rectangle_large_type_2_6d38ef5d2754ca85f1e4cfb39adf3921.png?width=1200)
「水引お年玉袋を作ろう」ご報告とお礼
こんにちは、西荻ぷれまのイシイです。
12/15(日)、ぷれまでは「水引お年玉袋を作ろう」というイベントを開催しました!
「なにそれ?」という感じかもしれませんが、ざっくりいうと
・店頭で、手作りの「チラシ入りお年玉袋」を200部配布
・店内で水引の結び方を学ぶワークショップをおこなう
という感じの内容でした。
今回、ぼくはイベント責任者としてこのイベントに参加したんですが、
告知、スケジュール、人へのお願いの仕方・・・
まぁ反省点はめっちゃあります!!
その反省を込めて、頭を丸めましたww
それをだらだら書いても何の意味もないし、その反省は絶対次に活かして、もっとぷれまがまちに広がるものを作ります。
今回は、このイベントを通して多くのものをくれた、まちの「ぷれまな人たち」を自慢したいと思います。
経緯
この企画の柱の一つである
手作りの「チラシ入りお年玉袋」配布
ぷれまショップの前を通るひとたちにぷれまのことをちょっと楽しく知ってほしくて思いついたこのアイデア。
企画会議で「どれくらい作ったらいいかね?」という話になったときに、
「んー、200くらい?」みたいなノリで配布数が200に決定。
ここで、この企画に絶対必要なものが
手作りのお年玉袋200個とポチ袋に入るいい感じのチラシ200部
に決まって、この二つを作ることになりました。
この瞬間、僕の頭に浮かんだ2つの思い。
「かわいいポチ袋に入ってるチラシとかめっちゃいいじゃん!」
「えっ、一人で・・・?全然楽しくなさそう・・」
いいこと思いついたけど、一人でやるにはつらい。
そんな状況、以前の僕なら「あきらめる」か「一人で徹夜」の二択でした笑
ポチ袋を作ってくれた人たち
でもぷれまでは、「大変なことはたくさんの人と、楽しいことだけやるとたのしい」がモットー。
お客さんやイベントを手伝ってくれた人たちなど、ぷれまとつながりのある人に
「これたくさん作りたいから手伝って!」
と連絡しまくったところ、みなさん
「いいよー!」
「オッケー!」
「その日無理だけどこの日ならー」
まさかの承諾率100%!!
たくさんかたの貴重な時間を少しずついただき、素敵な「ぷれまからのお年玉袋」200部が、予定より大幅に早く完成しました!
ポチ袋をつくってくれたひと
すずきさん、とみどころさん、はるちゃん
あっこらさん、りえさん、しゅんこ
とみきさん、ゆりちゃん、こにゃさん
まゆりちゃん、まえはまさん、けいさん
おとかわさん、いとうさん
もっきー、ふじた、うにさん、そーさん
今回は女性が多く、最年少は小学生、最年長はもうすぐ孫が生まれる方でした。
チラシを作ってくれた人たち
ポチ袋とともに、絶対必要なポチ袋に入るいい感じのチラシ200部
正直、ぼくはチラシに全く頭が回っていなくて・・
「チラシ大丈夫?」といつも気にしてくれていたのがそーさんでした。
そしてそーさんが、レイアウトの仕事をしている人たちに「一緒にチラシつくろうよ!」と声をかけてくれて、こちらも素敵な、かわいいチラシができまし
た!
このチラシの素敵なところは・・・
最初はポチ袋に入るサイズなんですが
開いていくと・・
だんだん・・・!
ぷれまのヒミツがわかっちゃう仕掛けになってるんです!
全体の配置から細かい修正まで、丁寧に仕上げていただきました!
チラシを作ってくれた人
そーさん、のぶたさん、おとかわさん
チラシを折って、包んでくれた人
「ポチ袋」と「チラシ」ができて浮かれていた僕ですが、はい、気づきました。
「これ、どうすんの・・・?」
チラシを折って、ポチ袋に入れるの完全に忘れてました。
しかも「ポチ袋つくり」みたいに
「じゃあ今度は明るい色使ってみよー!」みたいなのはなく、
「8つに折る」「袋に包んで結ぶ」という割とがち作業・・
「ぶっちゃけお願いしづらいなぁ」と思っていましたが、
そんな不安は杞憂でした。
メンバーみんなで「チラシつめつめ選手権」を開催、遊びながら200個の「ぷれまからのお年玉袋」を完成してくれました!
そこにも飛び入りでお客さんが参加してくれたりと、お時間を分けていただきました。
包んでくれた人
いささん、ゆっこりんさん、
そーさん、もっきー、ふじた、うにさん、おとかわさん
配ってくれた人たち
素敵な200部のお年玉袋たち、ぷれまショップの前を通る人たちにしっかり届けたい!
ですが、経験ある方はご存じの通り、「チラシ配り」って結構メンタルに来るんです。
不審がられたり、警戒されたり、無視されたり・・・
そこもぷれまのメンバーは、「どれだけ多様な年齢、性別の人に受け取ってもらえるかゲーム!」といって、道行くいろんなまちのひとに作ってくれた人の思いが乗ったお年玉袋を届けてくれました!
目が合い、色とりどりのお年玉袋を受け取ってくれた人たちは
「えっ、こんなすてきなものもらっていいんですか?」
「はい、中身はチラシですが!」
(一同笑い)
「外国人の友達に渡したいから2つくれる?」
など、いつもの日曜が少しいい気持になって、お年玉袋とともに目的地へと歩いていきました。
配ってくれた人
そーさん、ふじた、もっきー
もらってくれた人たち
いろんな人のちょっとずつの「気持ちと時間」が詰まったお年玉袋を、笑顔でもらっていただいたので、このように感謝の気持ちを作ってくれた人に伝えることができました。
長くなりましたが、今回のイベントにかかわっていただいた皆さん、本当にありがとうございました!!
最後に・・・
この記事を読んでくれた人たち
ぷれまからの「ありがとう」にお付き合いいただきありがとうございました。
そんなみなさんに、ぷれまからのプレゼントとして「お年玉袋に入っているチラシ」のページをお贈りします。
ぷれまはこれからも「まちの顔見知り」を、みんなと増やしていく楽しいことを考えるので、みんなでやりましょー(^^
次何かを企てたら、すぐに連絡しますね笑
メリークリスマス!!
よいお年をー!!