「なぜ?」を深堀する

もともと物事に対して疑問を持つことが多く

そしてすぐ感動する性分で

「○○ってめっちゃ凄い!」が口癖w

この前13日の金曜日には

「今日はジェイソンの日だ」と思っていると

「そもそもなんでジェイソンて人を襲うんだろう?」

から始まりw

この前夕立の後虹が出ていたとき、ふと

「虹ってなんで『虫編』がついているんだろう?」

とか

先日の十五夜では

あまりに月が綺麗で子どもと観ていると

「昔の人は月を観たとき、あんな大きな摩訶不思議なものが空に浮かんでいてどう思ったのだろう?」

とか普段そういうことばかりを考えて過ごしておりますw


あとそういった月を観て感じた気持ちなどを表すときに

昔の人は「もののあはれ」とか「いとをかし」と言ったけど

昨日「あはれ」と「をかし」の違いをNHKの番組で面白く解説していたのを観た。

現代語でいうと「あはれ=エモい」で「をかし=ヤバい」に近い感覚。by伊集院光さんwwwww

出てくる感情が自分に向けてなのか相手(物)に向けてなのか。

「あはれ」は自分に向いていて「をかし」は相手に向いている。

そんな話を聞いて「へぇ~!」となる私。

ん?この感情は「をかし」?www


最近は子どもに聞かれることも多いので疑問に思ったことをそのままにせず

さらに調べたり考えたりするようにしている。

結構面白い。

私は皆が普通にスルーすることに疑問を持つことが多いけど

何かの時の話のネタにもなるし、最近は趣味の一つになっているw

調べたことをさらにその奥まで深堀まではまだなかなかできていないけれど

それもやってみるとまた新たな世界が広がるのかなぁと思っている今日この頃www








いいなと思ったら応援しよう!