見出し画像

浅野日本酒kyotoさんの冷蔵庫リフレッシュ会に参加しました

 浅野日本酒店さんでは試飲又は有料試飲で抜栓された日本酒を飲み干して冷蔵庫に空きを増やそう、という「リフレッシュ会」が月に2回ほどあります。毎回といっていいほどそちらに参加し、冷蔵庫整理に貢献しています。

 先日、浅野さんの立ち飲みスペースで隣で呑んでいたご夫婦かカップルかの女性の方が、店長さんに「リフレッシュ会って気になるけど、いつも月曜日とか火曜日でしょ。呑んだ次の日って仕事にならないわよ。休みとらなきゃ参加できないわよ」とおっしゃっておりました。
 店長さんも私も何も言わない。
 しかし、店長さんは「(あなたの隣の人、いつも次の日会社でも参加してますよ)」と思っているし、何ならその会によく参加するメンバー全員が翌日仕事です。呑んだら次の日仕事にならないという非効率的、非生産的な呑み方はしない。

きゅーっ

 っということでつい先日参加してきたリフレッシュ会について書きます。まず最初にプレミアム価格のお酒をば。
 大きなくくりで言えば純米大吟醸ですが、まあ、皆さん個性がほとばしります。皆違って皆酔い。

奥能登の白菊をば
高知と奈良の呑み比べ

 県の酒質としては真逆ともいえるでしょうか。最近はそうでもありませんが。

仙介好きです

 ただ、仙介に限ったことではなく、どこの蔵であっても超がつく辛口は苦手です。ある程度甘みがないと旨味を感じられない人なので。

東西南北のお酒がずらり

 片っ端から呑み干していきます。あくまで冷蔵庫の整理の会なので。
 あーだこーだ常連参加者さんと話しながら呑みますが、未だに名前を憶えていないという。。。そして何を話したかも忘れる。私MIBにあっているのかしら。。。

季節柄新酒、にごり酒が多めでした。

 節分には立春搾りがきてしまいますし、春酒もくる。冷蔵庫整理にも拍車がかかり、我々も気合が入ります。

雪の茅舎呑み比べ

 あ、前も書きましたがリフレッシュ会は6種のおつまみ盛り合わせに日本酒呑み放題2Hがついて3000円という破格の会なのです。その代わりお酒は選べません。しかし、もとより浅野さんが厳選した酔い酒しか入荷されていないので、どれもこれも美味しゅうございます。

大七、甲子、仙介

 と味わい様々なので自分の好みを見つけるのも楽しい。この日は兵庫から参加しているという姐さん二人組ともテーブルが一緒になり、わいわいきゃっきゃ。

山口呑み比べ

 2月?3月?は浅野さんで山口酒特集になるので楽しみです。

 っとしこたま呑み、べろべろで帰宅し、ジャバにwest.さんのカレンダーを見せて神ちゃんの温泉シーンを熱語りするという暴挙に出たらしいのですが、MIBに記憶を消されたのか全く覚えておりません。

いいなと思ったら応援しよう!