![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103875707/rectangle_large_type_2_f16e0f14a0e91c13851796a87f310ff6.jpg?width=1200)
高知甘鯛と春キャベツの蒸し焼き、みませのじゃこテント筍の炊いたん、炒り豆腐、よだれ韮鶏、筍ご飯で一献
昨日、朝起きたらtwitterが五条先生復活祭りでした。あら~皆さん早売りジャンプ?と思ったら、ジャンプって月曜日発売になっていたんですね。
ではなくて、元々ジャンプって月曜日発売だったんですか?ほんとに?
ほんと、ほんと、ほんとに、本気で言うわけ~←分かる人が極端に少ない。
っということを検索したところ、本当に元々月曜日発売だったそうな。んが、地方や離島によっては水曜日が発売になったりがあったので、間をとって火曜日が発売日のように昔はなっていたとのこと。本当ですか?首都圏の方は昔から月曜日にジャンプ買っていたんですか?宮城はずっと火曜日発売日だったんですけど。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103875719/picture_pc_19fe065a46a2a913ff4b3de297db5ef0.jpg?width=1200)
この前に後程書きますが新しくできますお鮨屋さんのプレオープンにうかがい、浅野さんで呑み、人気のおでん屋さんで松井酒造さんの中の人に間違われて「別店舗ではお酒使わせていただいております!」と挨拶され、いや、違うんですけど、っとなった、の巻。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103875720/picture_pc_fbe0b87085234714a775aee8276b7cfb.jpg?width=1200)
それがさらに半額。甘鯛様が250円って大問題ですよ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103875724/picture_pc_884b9dbc0379f45c2a423e5acac01688.jpg?width=1200)
フライパンで甘鯛、春キャベツを蒸し焼きにいたしました。甘鯛の出汁をキャベツが吸い、キャベツの甘みを甘鯛が含み、相乗効果万歳!
材料(2人分)
春キャベツ…1/8玉
甘鯛…1尾
EXヴァージンオリーブオイル…大匙1杯
日本酒…50cc
水…200cc
塩…少々
作り方
甘鯛の内臓をとって頭をとり、ぶつ切りにします。頭と尻尾は鍋に入れ、水、日本酒、塩を加えて火にかけます。灰汁がでたらとり、ことこと10分ほど煮て火を止めます。
甘鯛の胴体部分に塩をします。フライパンにオイルを入れ、火にかけます。甘鯛を入れ、皮目に色がつくまで焼きます。串切りにしたキャベツを加え、キャベツに焼き目をつけたら鍋のスープをお玉2杯分加え、塩をし、蓋をして蒸し焼きにします。
5分程焼いて器に盛り付け、完成です。
文佳人、辛口純米をきゅーっと。
わりと日本酒好きでも見ていない人が多い「らんまん」あの、ほんと日本酒造りや蔵についても食い込んできている内容なので、お酒好き、高知好きは見た方がいいですよ。さらに、文佳人好きにはたまらない~。主人公のお姉ちゃんの日本酒大好き綾ちゃんが今週怒涛の展開になっちょります。
↓NHK高知さんでは綾ちゃんではなく綾さんにインタビューされております。こちらを読んでから見ると面白さ倍増。
主人公カップルはもう決まっているので何のドキドキもないですが、綾ちゃんはどっち?どっちとなの?と気になるところです。わたくしは幸吉さん推しよ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103875752/picture_pc_93b7a20fd20e1756baf8d4bb83cefc64.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103875754/picture_pc_a3d9a78b3eb3961d3258e3eac5cedcc1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103875755/picture_pc_6c356f3c441c14d6a57d4a41d68333c3.jpg?width=1200)
材料(2人分)
たけのこ(茹で)…100g
こんにゃく…1枚
じゃこ天(さつまあげ)…2枚
赤唐辛子…1本
水…400cc
日本酒…100cc
醤油…大匙2杯
作り方
こんにゃくとじゃこ天を拍子切りに、たけのこを一口大に切ります。鍋にごま油を入れ、蒟蒻を炒めます。じゃこ天、たけのこを加えて軽く炒めたら水、日本酒、赤唐辛子、醤油を加えます。
蓋をして5分、蓋をあけて5分煮たら火を止め。粗熱がとれるまでおいて味をなじませて完成。
高知の赤唐辛子を入れての炒め煮、ピリ辛です。辛みには強さのある久礼がきゅーっと、きゅーっと!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103875756/picture_pc_f851e6e148a6077080a04350d29f0e3b.jpg?width=1200)
高知のニラを使ってのニラ醤油を鶏胸低温調理にかけたよだれ鶏風。酔鯨よし、勝山よしでご機嫌に呑みました。
筍ご飯も酔い感じに仕上がり、もりもり食べていたジャバ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103875757/picture_pc_2283f6e9cb413b0a4a829a14d36869f7.jpg?width=1200)
兵動さんのyoutubeげちゃ呑みをリアタイしながら書いてます。酔っぱらいを見ながら酔っぱらう、最高でさー。