僕は酒を飲みません
僕はお酒を飲みません。
厳密にいうと、「飲めない」といった方が正しいです。
酒は飲むにつれて少しずつ味が分かるようになるらしいですが、僕はそれほど飲んできませんでした。
「なぜこんなまずいものを飲むのだろう」そう思い、飲み会の席でもだいたい注文するのは烏龍茶です。その結果、「酒は変な味がする」などとぬかす今時の若者が完成したのです。
僕が二十歳になると、同い年の仲間はみな酒を飲む練習をし始めました。
彼らの言い分としては「今のうちに飲めるようになっておかないと、いざとなった時に困る」ということでしたが、当時の僕からすると、それがなかなかのところ謎理論でした。
いざという時とは??
まぁ大方、先輩や上司との飲みの席、接待の時などで酒が強いということはアドバンテージになると言ったところだろう。
実際、酒を飲まない=やりたくないことはやらい奴、ということで酒が飲めない人は仕事ができないというレッテルも貼られていました。
なんて頭の悪い考え方だ、と思っていました。
とはいえ、もし彼らのいうことが本当だとして、酒が大量に飲めるようになることで、少しでも僕の目標達成に近づくのであれば、きっとアホほど酒を飲む練習をしていたと思います。ですが、酒が飲めることがそれほど重要な能力だとは思いませんでした。
まず、飲み会の席ではビール1杯飲めれば十分であり、それ以上の量を強要する人、つまり「酒が飲めない人間は逃げ癖がある」という謎理論を持つ人間は、僕に負けず劣らず頭が悪い傾向にあり、そういった人の株を上げるために酒を飲んでも仕方ないなと考えました。
また、酒の席では仕事の話は御法度という考えの人もいますが、僕はめちゃくちゃします。その時に、僕の熱烈な意見が「酔った勢の思いつき」と思われるのが尺なので、僕は酒の席だろうと酒はあまり飲みません。僕も酔った人の言葉は話半分でしか聞いてません。
酒を飲む練習をしなかった理由はもう一つあります。
それが、依存症になるリスクです。
依存症とまではいかず「1日に1本の楽しみ」くらいにおさめたとしても、自分の中の誘惑は少ないに越したことはありません。
酒を飲むことで運動能力や集中力が上がるといった作用が働いたりするのであれば、どんなに不味かろうが飲んでやるのですが、頭の悪い先輩を喜ばせるくらいのメリットしかないのであれば、わざわざ練習してまでリスクや、誘惑要因を増やすような酒の良さを理解する必要は全くないと考えます。
よって、僕はいまだにお酒が飲めません。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?