
クロネコノート4 (上)
この物語は
≪虚構≫ fictionだ
登場する人物・団体・名称等は架空であり
実在のものとは関係がない
誰かの心に住んでいる
黒猫の書き記したノートを見つけた
ここだけで「こっそり」公開
これで最後かな⋯ 頑張って書いたね⋯ 黒猫
さあ 引き続き”ボク”が解説してリンクを貼っていこう
3冊目のノートはこちらだ
たしんれんごう
真・女神転生Ⅳ FINALにおいて
"魔神クリシュナが筆頭となってオーディン、ミロク菩薩らを率いてメルカバーとルシファーの戦争に介入した第三勢力。唯一神に虐げられた神々の復興と人々の「救済」を掲げて行動する。"
と書いてあるが?
『真・女神転生IV FINAL』とは、
2016年2月10日に発売されたニンテンドー3DS専用ソフト
この "げーむ" いまの にほんと にている
黒猫は 今の日本の困難な状況と 似ていると言っている
"ボク"の主人から聞いたが ≪多神連合≫ は
パンデミックを逆手に取って活動する人々
既存の共同体に依存しないコミュニティを作る人々
リバタリアニズム や
怒り狂った人々による ≪動乱≫ と
それに対する カタルシスの ≪比喩≫ だそうだ
ある日 "ボク"の主人が こういうことを つぶやいていた
「いつかの脳内メモ: 『真・女神転生IV Final』 における 唯一神による支配 = 現実における 既得権 慣習 因習への追従 創作物においての無意識の投影」
そういうものなのか
フーン⋯
人間の行動は常に ≪論理≫ を越える
しぇーしゃ
走り書きがある
げーむ "めがみてんせい ふぉー ふぁいなる" における とうきょうは
てんがい という がんばんに おおわれている
ひとびとは そこに とじこめられている
げんじつの "ろっくだうん"と にている
とうきょうのたみは "けがれびと" と よばれている
げんじつの ちほうに いったときの
とうきょうのひとの あつかいに にている
しぇーしゃは
" 死と再生を無限に繰り返し人間を ≪救済≫へ と導く大蛇 "
しんがた ころな に にている
(" こぴぺ "をおぼえた)
あめのはばきり みかえるのやり あめのむらくも
シェーシャに通用する武器のことか⋯
だいじざいてん
"もえたあと" から こうみえた
炎上の後からこう見えた? と黒猫は言ってるのか⋯ トリムールティの1柱シヴァのことらしい これは『真・女神転生IV Final』の ≪多神連合≫ にはいなかったと思うが⋯
"モニエル=ウィリアムズによれば「シヴァ」という語は「吉祥な」「好都合な」「慈悲深い」「親切な」「友好的な」という意味を持つ。"
"ラム・カラン・シャルマ(英語版)は語源に関する異説としてサンスクリット語の「シャルヴ」(śarv-)を挙げている。これは「傷つけること、殺す
こと」という意味を持っており、"
"従ってシャルマによればシヴァ神の名前は「闇の軍勢を打ち倒す者」という意味を含んでいる”
シヴァ 名前
"道真が晩年に天拝山で無実を訴える祭文を読上げると、帝釈天をすぎ梵天まで上ってゆき、天満大自在天神と尊号が書かれた祭文が下りてきたという" ともあるが?
天満大自在天神 神号
だいぼんてん
"梵天(ぼんてん, 巴: Brahmā )は、仏教の天部の一尊。梵天は仏教の世界観において最高位の一つである梵天界(Brahmaloka)の主である 。"
"古代インドの神ブラフマーが仏教に取り入れられたもので、十二天に含まれる。梵はbrahmanの漢訳。帝釈天と対になって祀られることが多く、両者を併せて「梵釈」と称することもある。"
"仏教の伝説では、悟りを開いた直後の釈迦は、その教えを広めることをためらったが、教えを広めるよう勧めたのが梵天サハンパティ(sahampatissa)とされ、この出来事は梵天勧請(ぼんてんかんじょう)と称される。"
梵天
べんざいてん
"弁才天(べんざいてん、梵、巴: Sarasvatī、巴: Sarassatī)は、仏教の守護神である天部の一つ。ヒンドゥー教の女神であるサラスヴァティーが、仏教に取り込まれた呼び名である。神仏習合によって神道にも取り込まれ、様々な日本的変容を遂げた。"
"原語の「サラスヴァティー」は、インドで最も古い聖典『リグ・ヴェーダ』に現れる聖なる河とその化身の名である。水の女神であるが、次第に芸術・学問などの知を司る女神と見做されるようになった。ヒンドゥー教の創造の神ブラフマーの妻である。"
こすって ごめんだにゃん
あまのざこ と あまのまかおのかみ
びしゃもんてん と あまのじゃく
いかついおとうさん と
しょうねんかくめいか ゆーちゅーばー
これも ≪多神連合≫ には いなかったと思うが⋯
くろのす
"だいえっと" したほうが いいにゃ
"一説には、クロノスの時代は黄金時代であり、彼は人類に種々の幸せをもたらした。" と 書いてある
何も "無くて" 良かったにゃん
ぜうす
ひかり
見た目が似ているのか?
"せいじか" そうりだいじん
おりおん
ぼくも "やきにく" たべたいにゃ
あぽろん
ぼくも "にくにくしい肉"と "お寿司"が 大好物ですにゃん
?
あれす
ぼく ぼくさー "レディゴー"
まるす
?
ばっかす
スピリ○ス いっき からの〜 "でぃおにゅーそす" だにゃん
でぃおにゅーそす
へるめす
たびする ゆうべんの かみ
よいじょうほう ありがとにゃ〜ん
そくらてす
あんまり のみすぎにゃいでね
クロネコノート4 (下)に続く
いいなと思ったら応援しよう!
