クロネコノート3
ろう じんえい
さよく げいにん げいのうじん が おおい
めるかばー
やばい にんげん たち
ぼくは こわっぴ にゃので
とおく で ながめてるにょ
まんせまっと
てきいの ぺ てんし
みんなから おかねを あつめている
かおす じんえいと なかがわるい
めろりん きゅう
あずらえる
あぶでぃえる
みかえる
いまはまだ するどい やりに ちからをためている
てんしちょう
げいにんで いちばんの こうがくれき
いちごうにごうの あかいほう
ちゃんと " あやまらにゃいとね "
これからは "ことば"に きをつけるんだにゃぁ
" すくしょ " ついーとにも ね
えいきょうりょく が ある にんげんの "つとめ" だにゃあ
がぶりえる
ゆうびで いげんをもった すがたで えがかれる
かみの ことばをつたえる てんし
らっぱを ならし
みんなを よみがえらせる
あのときは "えありぷ" による
"ていねいな" せつめい ありがとにゃ
きーわーど "えありぷ" いつも とどいてます
いつも おしえを さんこうにしてますにゃ〜ん
めたとろん
はるかてんくう
とおい にしから やってきた
かんぺきちょうじん めたとろん
ぎんぴか メカめた めたとろん
めたちゃん かっこいー
けいやくのてんし
こんどは おんそくで
にしの しまへ とびさっていった
あいかたは てんごくの うたを
つかさどると される さんだるふぉん
らふぁえる
「らふぁえる です」
「へぶらいごで “かみはいやされる“ という いみ とです」
つえや すいとうをもった にんげんのすがたで
あらわれる たびびとの しゅごしゃ
しぜんと ともに ある なまえ
「らふぁえる です...」
「らふぁえる です....」
「らふぁえる です.....」
うりえる
さりえる
まこなりえる
じゃきがん あにめ かいせつ
きかいじかけのてんしたち
さよくの ひとびとは
じぶんの ことばを いっているようで
だれかの ことばを つたえている
なんで みんな ぷろぐらみんぐ されたみたいに
おなじことを くりかえすのだろう?
たまに こしょうして なかまわれ
クロネコノート4(上)に続く
いいなと思ったら応援しよう!
いつも応援してくださる皆様に支えられています。ありがとうございます。サポートや記事購入代金は全て、記事作成のための資料にあてさせて頂いています。