
ヤッホーブルーイングLIFE「長野県に住んでみた。」
みなさまこんにちは!
ヤッホーブルーイングのみぷぞん(弊社でのニックネーム)と申します

いきなりですが、みなさん。
ヤッホブルーイングを知っていくにつれて、こういう疑問が浮かんできませんか?
「長野県御代田町・佐久市って一体どこ?」
「田舎の生活って実際どうなの?」
「楽しそうだけど、長野の暮らしが心配……。」
これは、私が入社を検討する際に実際に思っていたことです。(笑)
ヤッホーブルーイングって「働きがい」に力を入れてるし、
ネット上でみるとみんな楽しそうだけど、実際どうなんだろう……。
と疑問に思っている方、少なくないと思います。
ということで!
本日は、長野県在住のヤッホースタッフ2名を交えて、
リアルな「長野県に住んでみた。」ご紹介していきたいと思います!
この記録を読んだ後きっと、
「長野県の生活ってこんな感じか!」
「田舎も悪くないかも!」
となっている可能性が高いです!(笑)
すこーし長くなりますが、コーヒーでも飲みながら読んでみてください☕

カーリーみーしーにインタビュー
さぁ、始まりました!
今回わたくしみぷぞんと一緒に長野県を紹介するのは、
みーしーとカーリーです!(なんかニックネーム似てますね。)
まずは、2人の紹介から!

みーしー(記事執筆当時34歳)
・神奈川県出身
・2014年2月にキャリア採用で入社
・長野県御代田町にヤッホー勤務の奥様と息子さんたち(3歳と0歳)と暮らしている
・入社前は「飲み歩き部」を結成して色々な醸造所やイベントに参加していた

カーリー(記事執筆当時30歳)
・神奈川県出身
・2019年4月にキャリア採用で入社
・長野県佐久市に専業主婦の奥様と娘さん(2歳)と暮らしている
・てんちょの講演に参加してヤッホーブルーイングに興味を持つ
――早速ですが、お2人とも神奈川県出身ということで、都会育ちですね!(笑)長野県に移住することに不安などはありましたか?
み「ありました。スキー場のイメージしかなかったです(笑)」
カ「僕もありました。僕も妻も横浜出身で地方の暮らし経験はないのと、子供も生まれて半年というタイミングだったので、住む場所も子育てもかなり不安でした。」
――やっぱりそうですよね。
初めての地で不安しかないでしょう。
み「幸い僕は前職で地方出張とかあったので、なんとなくイメージはしてましたが、ただ新しい会社だし、スタッフみんな陽キャに見えるし大丈夫かなと思ってました(笑)。
実際はそんなことなかったです。(意外と大人しい人も多い)」
カ「僕は完全に関東から出るのは初めてで、車もペーパードライバーだったので、運転できるかな……とか友達と会えなくなるな……とか考えました。」
――多分お2人の想像してた長野県ってこんな感じですよね(笑)

――みーしーはなんとなく想像していたとの事ですが、カーリーは全く知らない地で、良く決断しましたね!
カ「実は、入社決める前に家族と2回佐久市に訪れたんです!そしたら、東京から意外に近くて、店とかも色々整っていてびっくりしました!」
み「東京駅から軽井沢まで新幹線で70分ぐらいでこれちゃうよね。」
――そうなんですよ!私もびっくりしました。
長野県って遠いなぁと思っていたら、東京から新幹線ですぐだし、高速バスでも3時間で着いちゃう!
カ「そうそう。更に、当時移住ランキングとかみたら長野県が高くてね。」
――えっそうなんですか?ヾ(^-^ヽ)カタカタ
ほんとだっ……!なんと「移住したい都道府県」まさかの17年連続1位!?
カ「すごく考えましたが、不安もあるけど、思い切って初めての関東外住んでみよう!と決めました。」
――なるほど、決断したわけですね。
では、ここからは、多分みなさまが一番気になってるであろう、
実際に住んでみてどうだったの?についてお話聞いていきたいと思います♪
長野は車社会。「車」について
――関東ではなかなか乗ることもなかったかと思いますが、
実際長野県バリバリの車社会ですが、お2人いかがでしょうか?
カ「すぐ慣れました(笑)路が広くて運転しやすいので、今ではスイスイです!」
み「車は強い!なんといっても、通勤が楽です。以前は満員電車でしたから。維持費は多少かかりますが、家賃が安いので便利さも考えるとメリットだらけです。」

カ「わかる。もう車は手放せないなー。」

――たしかに、もう車は手放せない。分かる。
車って本当便利なんですよね、特に長野では車があればどこでも行ける!
ちなみに私は入社の2ヶ月前に免許取得しましたが、今ではプロ級ですよ(笑)
み「暖かい時は自転車で通勤したりしてました!ちなみに大型バイクも乗っていましたが、寒さで年の半分くらいしか乗れないので車検がすぐ来ちゃう。信州の山はとても気持ち良いですがコスパが悪い(笑)。」
――自転車もいいですね!自然が多いので気持ちいいです。
カ「あっ、車生活になって歩かなくなてしまったので、運動量が減りました。こんなに運動しなくて大丈夫かな?と心配になります(笑)」
――完全に同意です。一時期、徒歩5分のコンビニに車で行くほどまで運動しない時期がありました(汗)今はYouTubeみて踊ってます(^^♪
「お住まい」はどのあたり?
み「僕は佐久市と軽井沢町の間にある御代田町というところに2年半前に家を建てました!」
――おお!一戸建て、いいなあ~。別荘地で、住み心地もいいって評判ですよね!
み「そうそう。オフィスも御代田町にあるからね。土地がかなり安いので案外買えちゃいますよ!社内には軽井沢や御代田に家を建てている人もいますね。」

本社機能を兼ねており、半分くらいのスタッフはここの所属です
カ「僕は佐久市内の会社から10分ぐらいのところに家を借りて住んでいます!近くにお店も多くて便利です。でも隣は農業系の高校で、ヤギがいたりカエルがいたり(笑)
――動物園みたいですね!(笑)
自然豊かな環境が好きな方は、御代田町や軽井沢町がおススメです。
程よく田舎で程よく便利な場所が良い方は佐久市をおススメします。
長野は寒い!?実際住んでどう?
カ「思っていたより寒くなかったです!外はそれなり寒いですが、家が断熱がしっかりしているので、大丈夫でした。雪も入社してからは年に数回しか降ってないです。」
――気温で言うと夜は-5~7度ぐらい行きますが、日中は平均的に5度前後です。
もちろん雪は降りますが、備えあれば憂いなし!運転もスタッドレスタイヤにしていれば、特に問題ありません。
※スタッドレスタイヤは必須です!ないと危なくて運転できません

み「僕が来た年は100年に1度の大雪の年で、やばいところに来てしまったと思いました(笑)」
――※稀にそういう年があります。雪かきはマストで購入しましょう。
カ「気温でいったら、冬より、なんといっても夏!
長野県は意外と暑いのですが、過ごしやすい期間が長くて快適です。
この間東京に行ったらすごい暑くてびっくりした・・・。」
――夏は過ごしやすいですよね~。
現在7月ですが、まだ私はクーラー付けていません!
気になる「お買い物」について
――全く東信地方を知らない方向けに、2人のお買い物事情教えてください!
み「正直、日常生活では全く困りません!
食品はツルヤというスーパーがめちゃくちゃ良くて。」
カ「わかる、生活に不便していないです。
僕も食品はツルヤです!すごいんですよ、野菜がとにかく美味しくて、
日々の食事が本当に美味しくなりました。」
――ツルヤいいですよね。
なんでそんなにいいかって?もちろん野菜もおいしい、品ぞろえもいいのですが、それだけじゃなくて、クラフトビールの品揃えがすごいんです!(笑)
み「服や食器とかは軽井沢のアウトレットに行ったりしてます。
めっちゃ広いので、1日あっても周り切らないぐらい(汗)」
カ「佐久には、駅のすぐ近くにイオンモールもありますし、子供服も買えますし、薬局もいくつもあるし、完全に地方都市という感じす!」
――うんうん、私は平日退勤後にイオンにいます(笑)
週末はアウトレットに入り浸ってます(笑)
もちろんスーパーや服だけでなく、ホームセンターや薬局、靴屋や家電屋など、みなさんが1度は聞いたことある有名店は基本的に駅近くにあります!
み「ただ、趣味性の高い物は手に入れずらいですね。例えば珍しいビールとかウイスキーとか。」
――確かに、ショッピングというよりは目的買いをしている感じですね。
み「まぁでも今はネット通販もありますし、東京に行くときに見たり、そんなに困ってないです!」
「子育て」について
――現時点でまとめると、お2人は衣服住全く困ってないようですね(笑)では、ちょっと目線を変えて、お2人は小さなお子さんがいらっしゃるということで、「子育て」について教えて下さい
み「僕は3歳と0歳の息子が2人いるのですが、正直子育てはこっちのほうが断然いいなと感じています。保育園の待機児童がゼロ(!)というのも大きいです。」(
カ「確かに、待機児童問題はなにも気にしなくて大丈夫ですね。」
※記事執筆当時 2020年7月の状況です。移住の際は最新の情報を調べたうえ、ご判断ください。
――待機児童問題、重要ですね。
佐久市の保育園・認定こども園・小規模保育所・幼稚園・認可外保育施設の一覧は下記からご覧ください。
み「あと、子供が騒いでも大丈夫なのは大きい!密集地だと周囲の目も気になりますが、ここでは気になりません。移動も車がほとんどなので、実は僕はベビーカーを持ってないです。」
――なんと!ベビーカー持ってないんですね。
カ「確かに、ベビーカーはこっちに越してきて全くと言っていいほど使わなくなった!」
――軽井沢のアウトレットではベビーカーの貸出もあるようで、確かにいらないかも……。
カ「個人的にすごい良いなと思うので、公園が多いところですね!しかも広い!おすすめは、駅すぐ近くの市民交流ひろば!」
カ「大きい遊具があったり、水場があったり、簡易テントを建ててる人がいたり、幼児と過ごすのにすごくいいです。」
――市民交流ひろば良いですよね!私もピクニックに行ったりします~。
桜の時期はシートひいてお花見しに行ったり。
カ「桜と言えば、さくラさく小径というちょっとした公園も良いですよ。」
――さくラさく小径いいですね~私もお散歩しました!

み「御代田にも大きな公園が3~4個ありますね!」

カ「大きな公園があると、のびのび育ちます!(笑)」
「医療」について
――入社する前は、病院ちゃんとあるのかな?どうなの?と思っていました。実際どうでしょうか?
カ「正直僕はまだ病院をあまり利用していませんが、大きな病院もあるので困っていません。」
み「実は、佐久周辺はかなり医療が充実しています。内科や小児科、皮膚科や耳鼻科もあれば、総合病院もあります。」
――なるほど。調べたところによると、佐久市は長野県の中でも、
かなり医療や介護環境が充実したまちのようです。
町のお医者さんだけでなく、「佐久医療センター」という、
県内でもトップクラスの医療施設があります。
県民の健康状況を見てみると、長野県は健康寿命が長いようです。
つまり、長野県は「健康長寿のまち」づくりにかなり力を入れているのです!
私も4年間で皮膚科・耳鼻科・内科・歯医者・動物病院それぞれ行きましたが、どこもすごい混んでいるということもなく、日々健康体で過ごせています!
「休日の過ごし方」について
――お2人はお休みの日はなにをしていますか?
カ「都会的な遊びはないけど、生活するうえでちょっと美味しいもの食べたり、余暇を楽しむには色々選択肢があるなと思っています。」
――おお~例えばどんなことをしてますか?
カ「車があるので、日帰りで色んな所に行けます!
軽井沢とか白樺湖とか、パッと思い立ってその日に行ったり。
都会の遊び場がメインだったので、新鮮で楽しいです。」

み「僕はだらだらDAYと充実DAYと2種類あります(笑)」
――どっちも気になりますね(笑)
み「だらだらDAYは子供と公園に行って遊んだり、昼寝をしたり。充実DAYは、庭で野菜を育てたり(家庭菜園)、芝生を植えてみたり、薪割りしたりピザ焼いたり、庭でBBQしたり。」
――そうそう、みーしーの家には手作りピザ窯があるんですよね(笑)
以前お邪魔させていただいたときにピザづくり体験をしました。



み「みぷぞんピザ焼きヘタだったね(笑)」
――ピザを上手くスライドさせるのが難しいんです(笑)
み「あとは、星を見たりドライブしたり、アウトドアを楽しみたい方は楽しめると思います!わざわざキャンプに行くより移住したほうが楽でいいですよ(笑)」

――私もわりと出不精なので、気持ちわかります(笑)
アウトドアなインドアというか。
み「冬はなんといっても、ウインタースポーツ。入社したときは醸造所から5分のパラダというスキー場によく行ってました!」
――いいですね!長野と言えば!ですね。
私も入社してスノボに挑戦してみました。

――夏は湖でSUPをしたり!

カ「2人ともめちゃめちゃ充実してますね(笑)」
み「スポーツは色々楽しめるよね。あっあと、DIYも楽しいですよ!なかなか都内ではできないけど、机とか本棚とか、室内にクライミングウォールとかブランコまで作りました(笑)」


――みーしー長野LIFEめちゃめちゃ楽しんでるじゃないですか!(笑)
圧倒的自然のなかでのびのびと楽しむことができますね!
採用HPでは、他にも長野県で楽しめる様子を載せています。
ぜひご覧くださいね。
「友達」ってできますか?
――新しい地だし、心細いな~と思う人もいるかもしれないなと!
み「僕だけかもですが、地域の友達はほとんどいないです(笑)というより、ヤッホーブルーイングはプライベートでもスタッフ同士がすごい仲良くて、結構休日遊ぶんですよね!いい意味でオープンで、ビジネスライクじゃない感じです。」
カ「確かに、飲み会だけじゃなくて、休みの日にどこか行ったり、遊んだりしてる人は多いイメージありますね。」
――うんうん、同期同士とかユニットメンバー同士とかお子さんとの繋がりとか、スタッフ同士のプライベートでの交流は多いですね!
み「なので、寂しくて死んじゃうとか全くないです(笑)あと、移住する前は、消防団とかよそ者差別とかあるのかなとか心配したんですけど、そういった慣習はあまりないですね。」
――たしかに、あまり聞かないですね。
み「あ、回覧板とかはあります(笑)区の草刈りもあります(笑)でも頻度はすごく低いです。」
――多分、友達は地域のサークル活動に参加したり子供つながりでできると思いますが、スタッフ同士の価値観や好みが似てるので、ついつい社内の人と遊んじゃうという、かなりオープンな人間関係です!(笑)
長野の暮らし、こうなったらいいな!ありますか?
――参考までに教えてください!
カ「うーーーん、あっ!瓶の回収が月に1回しかないです(笑)あと、都市ガスがないので、ガス代が高いですね。」
み「細かいね(笑)」
――瓶問題(笑)ワインや瓶ビールが好きな方はちょっと大変かもしれないです。
み「流しのタクシーがないです(笑)歩いていても99%は捕まらないので都内の感覚からすると驚きました。」
――タクシー駅前以外でほとんど見たことないかも(笑)
そもそも使用頻度すごく低いので必要ないっていうのもありますね。
カ「あとは、都内に住んでいた時よりも、気軽な飲み会が減ってしまった……。やっぱり車社会なので、一杯飲んで帰ろうとかが難しいですね。まぁでもそのぐらいです!」
――確かに、1時間だけ飲むとかなかなか出来ないですよね~。
み「まぁ飲み会が減った分、お酒の出費が8割くらい減ってハッピーな面もあるけどね(笑)」
――それはありますね!
特に宅飲みとかで、美味しいご飯と美味しいビールをみんなで持ち寄って、
楽しんだりしているので、飲み会の出費はかなり減りました!
なるほど!ちょっと気になることはありつつ、
お2人とも長野県の暮らしにかなり満足しているようですね!
いや~色んな話を聞けました!お2人ありがとうございます!
最後ですが、一言みなさまにメッセージお願いします!

「長野、実際いいところですよ(笑)
都会の喧騒と満員電車から離れ、のんびりと暮らしながら好きな仕事、 面白い仕事ができるってすごい贅沢なことなんじゃないかと感じています。友人からは「移住って、アーリーリタイア?」と言われますが(笑)
一歩踏み出してみて本当に良かったと思っています。少しだけ勇気をだして、この生活を体感してほしいですね!お待ちしています!」

「佐久に来る前は、私の働き方も住む場所も変わるということで、実は妻のほうが強く不安を感じていました。ですが今となっては、こっちに家を建ててもいいかな、とまで心変わりしています(笑)ヤッホーのホワイトな働き方も相まって、暮らしやすさは折り紙付きです。ぜひ前向きに考えてみてください!そしてご家族での移住を検討している方は、ご家族の不安にも向き合ってあげてください!」
――2人とも、ありがとうございました!
以上!
ヤッホーブルーイングLIFE「長野県に住んでみた。」いかがだったでしょうか。長野愛が強すぎるあまり、思ったよりも数倍長くなってしまいました……(汗)ありのままのかなりリアルな記録だったかと思います。
みなさまが入社される際に、この記録が少しでも役に立てればいいなと思っています。採用HPでは、他にも長野県の様子を掲載しています!
ヤッホーブルーイングの採用最新情報は下記からご覧いただけます。